#4
匿名
01/15 13:15
報告
返信
球根1個と家一軒というじゃなく球根1億個と家一個交換してるんだけど、売れば元取れるんですけど〜(^ω^)
#5
匿名
01/15 14:34
報告
返信
チューリップの種?どんなんだったっけと、、、思い出せなくて、
わろた
球根www
#6
リップルは仮想通貨ではありません
01/15 20:21
報告
返信
マッケイによれば、17世紀初頭におけるチューリップ人気の高まりは、オランダ全体の注目を集め、「最下層民までもがチューリップの取引に手を出すようになった」
1635年までに、ある取引において、40個の球根が100,000ギルダー(ギルダー)で購入されたと記録されている。
これに対し、バター1トンの価格は約100ギルダーであり、熟練工の年収が約150ギルダーであり、「肥えた豚8頭」の価格は240ギルダーであった。
1636年までにはオランダ中の市や町の取引所でチューリップが取引されるようになっていた。
これにより社会のあらゆる階層がチューリップ取引に参加するようになった。
マッケイは、チューリップに投機するため財産を売却したり交換に出す人々について詳述しているが、中にはSemper Augustusの球根の現物2個のうち1個と12エーカー(49,000m²)の土地の交換を申し出た例や、Viceroyの球根1個を2,500ギルダー相当の財産で購入した例などがある。
※※※※※
ビットコインとチューリップの球根の違いはなんですか?
おそらく、暗号通貨と球根の違いにビットコインがバブルではない答えがあるとおもいます。
(もしバブルだったら御免なさい)