#2
匿名
03/11 14:18
報告
返信
仮想通貨の最大の欠陥として、自己売買によって販売所が価格を自由に吊り上げ可能という点について防ぐ方法はありますか?
あと、これだけ上げ下げの激しい通貨を決算に用いるのは無理があるので、仮想通貨払いを導入していた店舗も撤退が相次いでますけど。
マネーロンダリングも問題になってるし、少なくとも
"欠陥が判明した事実は今まで一つもない"というのは言い過ぎでは?
#3
kt @jve3505p
03/11 15:11
報告
返信
>>2
【Q】
①仮想通貨の最大の欠陥として、自己売買によって販売所が価格を自由に吊り上げ可能という点について防ぐ方法はありますか?
②これだけ上げ下げの激しい通貨を決算に用いるのは無理があるので、仮想通貨払いを導入していた店舗も撤退が相次いでますけど。
③マネーロンダリングも問題になってるし、少なくとも"欠陥が判明した事実は今まで一つもない"というのは言い過ぎでは?
【A】
①取引所が不正操作した恐れのあるザイフ事件が代表になりますね。FXが規制されたり、現物売買のノミ行為が規制されればそれらは防げるでしょう。現物売買だけの市場になれば、自社のみが高い(安い)という価格乖離は起こりにくいです。アビトラする人間が必ずいますから一定の乖離価格に落ち着きます。あとはユーザー側がザイフのようなサーバーに不安のあるような取引所を使わないことですね。ユーザーリテラシーが低かったことも1つの原因です。なぜFXの使い勝手のいいビットフライヤーを使わなかったのか、そこから疑問ではあります。
②それは現時点での話ですね。まだ認知されただけで流行も飽和も起きてない。収束してないからボラティリティが大きいんです。店舗側も我先にと焦って導入したのが悪いですね。現実世界に浸透してから導入すれば価格も安定し決済利用されたはずです。ですので、2〜3年後とかにはまた導入する店舗も出てきますよ。
③マネロンは規制対象になるでしょう。今まで野放しだった事が問題でこれからは規制されていきます。
取引所やユーザー側に問題がある事が多く、仮想通貨やブロックチェーン自体には、今のところ致命的な欠陥はありませんね。
#5
匿名
03/11 17:05
報告
返信
下げコメントにやたらと反応してた割に、そんな事平気で言えるんですね。
凄いとしか言いようがありません。
#6
匿名
03/11 17:18
報告
返信
>>5
日本語でお話しましょうね。誰の何の話に話しかけてるんですかw?
#8
匿名
03/11 19:34
報告
返信
>>
まずお前は長文読めないんだから中学校やり直してこい。
#10
kt @jve3505p
03/12 02:47
報告
返信
>>9
名詞として『はなし』を使うなら話(はなし)は送り仮名いらないぞーw。
『話し』は動詞の『話す』の連用形。お前は名詞の『はなし』に不要な『し』をつけて『はなしし』になってるぞーwwww。
やっぱり基本的なオツムが弱いよなー、議論も出来ないし、長文読めない。やはり中学校からやり直そうぜ!!