#2
パーマン
05/03 16:37
報告
返信
ゴールドマンサックスの仮想通貨参入が決定しました
アゲアゲですねー
#4
パーマン
05/03 16:42
報告
返信
>>3
送っときます
http://ka-soku.com/archives/8995904.html
#7
仮想通貨の価値とは何か
05/03 22:25
報告
返信
右肩上がりを思わせるような情報の一面的な提示はよくないなぁ
今後成長するにしてもまた下がるでしょ
#8
匿名
05/03 22:33
報告
返信
>>7
とこが一面的なんだ?
あなたの下がるでしょ、も無根拠で一面的ではないか。
#9
仮想通貨の価値とは何か
05/03 22:34
報告
返信
>>8
このスパンで早くも最盛期の半分越してるのはやや怖い
#10
匿名
05/04 02:43
報告
返信
>>9
そうか?オレにはだいぶ長く停滞したなーとしか感じない。個人の感覚でしかないよ。
#11
パーマン
05/04 07:58
報告
返信
>>7
それは下がるに決まってる
けど底が上がってきているから上がって下がってが大事なんですよ
#12
【kt】LINE@へ移行しよう。@jve3505p
05/04 11:24
報告
返信
>>11
一時的に下がる事はあるけど、大きな下げは最近なくなって来たね。買いが優勢だから下げを作ろうとしてるやつにもリスクが出て来てるってこと。
#13
匿名
05/04 14:31
報告
返信
リップルがビットコインみたいに100万になるとかってありえるんですか?
#14
【kt】LINE@へ移行しよう。@jve3505p
05/04 16:00
報告
返信
>>13
絶対ならないとは言えないけど、ほぼ0%に近いよね。現状の1万倍て事だから、平均的に投資されたとしても仮想通貨市場50兆の1万倍近くに資金流入しなきゃいけない。全ての仮想通貨が消滅してXRPのみになるような事があればもっと可能性上がるけど、そんな事はないっしょ。ETHですら100万にはなりにくいんじゃないかなぁ。
デカすぎて考える必要のない未来かな。
#17
パーマン
05/04 22:38
報告
返信
まず今回大きなニュースとして取り上げられた理由として挙げることができるのは、Binanceが現在仮想通貨市場でどのような立ち位置にいるかという点です。
現在Binanceは日によるものの、本日のように価格が高騰し、活発に取引が行われて取引量や取引高が高い水準を維持する状況の中で、取引高世界1位となっています。
CoinMarketCapのデータによると、執筆時時点(18時半)で本日1位がBinanceであり取引高は3564億円で、2位のOKexの2897億円と差をつけています。
それだけ資金が動く流動性が世界で一番大きい取引所という仮想通貨市場で重要な立ち位置を獲得しています。
#19
【kt】LINE@へ移行しよう。@jve3505p
05/05 12:46
報告
返信
>>16
>>15
【いくらになるか】という予想は【いつに】【いくらになり】【なぜそうなるか】を明確に論じて初めて一つの論になります。ですので↑の3条件のいずれかが欠けているものは全て妄想になります。また、3つ揃っていてもあくまで一つの論理ですから鵜呑みにするものでもありません。今後の情報の受け取りに注意してみて下さい。
これから述べるものは3条件を満たしていない論になりますから妄想です。
価格予想の仕方ですが、
①大きな事件(ポジティブ・ネガティブ含む)が起こらない
②その通貨または市場に致命的な欠陥が発生しない
③強烈な規制がかからない
これらを前提に行ないます。これらが起これば予想を上回る(覆す)動きをする可能性があるからです。これらが起こると大きく予想を外すことがあるという事ですね。
僕の価格予想の仕方はシンプルです。【仮想通貨市場の時価総額】と【現在の特定通貨の価格】が対になっているという過程のもと比例していく形で予想します。いかに述べます。
過去最大時価総額90兆
XRP400円
現在時価総額50兆
XRP価格100円
未来時価総額100兆
XRP価格200〜400円
未来時価総額500兆
XRP価格1000〜5000円
未来時価総額4000兆円
XRP価格8000〜50000円
こんな感じですね。仮想通貨市場時価総額は人によって様々に捉えますが最大で4000兆と読む人がいるようなのでここまで予想してみました。
#20
【kt】LINE@へ移行しよう。@jve3505p
05/05 12:50
報告
返信
>>19
#19のつづき
XRPの価格予想に開きがある理由ですが、リップル社のロックアップ解除からの売却による価格変動がある可能性により変動させているためとしています。
他通貨が上がっているのにXRPが不自然に上がらない、こんな時はリップル社の売却を疑っています。最近の停滞は100円の節目での停滞と読んでいますのでリップル社の売却とは思ってません。
他通貨と違い、XRPはリップル社の中央集権体制が一つのデメリットになってます。価格上昇ももしかしたらしにくい性質なのかもしれませんね。
#23
【kt】LINE@へ移行しよう。@jve3505p
05/05 14:06
報告
返信
>>22
妥当なラインだと思います。個人の感想に過ぎませんが私もそれくらいかなと。
ただし、それがいつ満たされるのかは全く未知ですね。年内なのか2〜3年後なのか、この部分が想定出来ない以上妄想の域を出ません。従って日々の値動きで一喜一憂などせず、年単位の放置を推進してるわけですね。