#2
匿名
05/25 12:28
自分は、まず右利きなので、ボールを右手で支え、フォームは、選手のを見て貰えばわかると思います。
普通のフォームがどうしてもダメなら、両手を使うフォームから入ってもいいかと。
右手でボールを支えたとき、ポイントはボールの溝に指を引っ掛けるようにするのが大事と思います。ここが一番重要と思っています。自分の場合は、人差し指と中指を掛けてます。
そして、左手はリリースしやすいよう、添えてボールがブレないように支えます。
下半身の膝からの運動から上半身に伝える感じで、上半身は、なるべくジャンプしても左右などフラつかないようにして、そのバネを利き腕に、この場合右手に伝えながら伸ばす感じで、引っ掛けた指でボールをコントロールしながら、指で押し出す感じで、そして回転をかけて、ゴールに向け放物線を描くようリリースです。距離感などは、反復練習意外ないと思ってます。
まずは、ゴールの近いナナメ方向からのボードへのバンクシュートがいいと思います。
慣れたら、どんどん飛距離を伸ばすのが良いかと。
自分は、こう練習しました。
参考になれば幸いです。
でも、レイアップがシュートの基礎ですけど。
#4
元選手兼マネ
06/25 15:56
1人に動画撮ってもらって、1本打つ度に確認。
基本シュートは横ずれはしないので、もし横ずれしていた場合は足の向き、膝、体勢、肩、肘、手首、スナップのどれかがしっかりしていないので、それもまた逐一確認するといいと思います。
#5
バスケ野郎
03/28 20:40
簡単に言えばシュート練習をたくさんやってコントロールを良くするこただな
#6
Self Skill Up Creator
07/17 07:12
バスケが上手くなりたい選手のためのバスケスキル情報などを公開しております。
下記URLからお時間があるときに是非、ご参照下さい。
▶︎ https://note.mu/ssuc
#7
小6 女子
10/03 17:36
私はシュート率をあげるために、みんながごろごろしている時間でも、毎日2回に分けて、50本シュートを打っています。練習の時は焦る必要は無いので、1本1本ゆっくりとフォームを確認しながら、打っていけば試合でも体が覚えているので自然と入りますよ!
#8
#7まなみ
03/19 18:14
3年の夏休みの終わりに、バスケ始めたからなかなか、上手くなれないので、上手くなりたいです