そろそろ買増しを考えていますが、まだまだジンワリ下げでしょうか?底値っていくらぐらいと考えてますか?宜しくお願い致します

#1   塩漬け   06/29 10:47  報告 返信
そろそろ買増しを考えていますが、まだまだジンワリ下げでしょうか?底値っていくらぐらいと考えてますか?宜しくお願い致します
#2   匿名   06/29 12:05  報告 返信
>>1


xrpは、11円になります。
#3   匿名   06/29 12:19  報告 返信
塩漬け野郎が買い増しする金ないだろ
#4   匿名   06/29 12:32  報告 返信
>>2


売り煽り乙
#5   匿名   06/29 12:47  報告 返信
>>1


夏が来る前の爆安セール期間‼️

400円から50円に来たxrp
1/2になったときも騒がれましたが、1/8はヤバすぎですよね
ま、これが仮想通貨ってことですが
恐ろしや…

ガーリンハウスさんも、これは流石に…みたいなコメントがありましたね。

今は、あまりにも安すぎる価格だと思ってます。
夏が来る前の爆安セール期間‼️と考えてます。

年末はいくら行くのか楽しみですね。
みなさんは、いくら行くと思いますか❓
#6   塩漬け   06/29 13:08  報告 返信
>>3


それがあるんだなー
ボーナス出ましたからね
君みたいなニートとは違うんだよ
#7   塩漬け   06/29 13:09  報告 返信
>>2


⁈そこまで無いと思うが
根拠有りですか?ただの予感?
#8   塩漬け   06/29 13:12  報告 返信
>>3


因みに創業以来の最高額が支給されたと上司が言ってたよ
#9   塩漬け   06/29 13:59  報告 返信
>>5


う〜ん⁈梅雨明けしたし夏が来る前のボーナスとは‥‥インパクト弱いかな
sbivcが7月でどれだけ新規を取り込めるかにもよりますかね
#10   匿名   06/29 15:50  報告 返信
クジラは少しづつ買い増ししてると思いますか?
それとも暴落の仕込みとして売りまくってると思いますか?
#11   匿名   06/29 16:43  報告 返信
30〜40円、とりあえず様子みて下げ止まってクソ不安定な売買傾向が治ったらまた買うつもり。
#12   匿名   06/29 19:04  報告 返信
馬鹿だなあ俺が金持ちならこういう馬鹿からショートで稼がせてもらうわw
#13   匿名   06/29 19:23  報告 返信
>>12


無根拠妄想売り煽り乙
#14   匿名   06/29 19:28  報告 返信
資本ないやつ以外はカモ
巧みに夢を見させられ搾取される
カモが居なければ成り立たない
サラリーマンと同じく搾取される運命
#15   匿名   06/29 19:48  報告 返信
>>14


はい妄想乙
#16   匿名   06/29 21:26  報告 返信
19円(´・∀・`)
#17   おっぱい   06/29 21:42  報告 返信
>>1


予想でもなんでも無いのでスレ主の期待には答えられませんが。。。

先程4月最安値を割りだした感じなのでまだ下げそうな雰囲気ですね。もし仮に上がる時が来たらい一気に30円とかあげそうな予感もします。

そうなるとその状態から直近の安値と比較してしまい、多分私は疑心暗鬼で手が出ないと思います。なのである程度自分の中の節目で買いを入れています。

スレ主様の投稿にもあるxrpの底値を予想したいがですが、多分難しいと思います。

というか高値やら安値の予想って半分近く運要素も含むと個人的には考えています。(素人考え?)

確かにチャート分析なんかもあるけど、トレンド転換の本当に最初は大抵ファンダ要因だったりするし、じゃぁテクニカルはダメなのかというとそうでもなく、全てのファンダの動きも内包された結果がテクニカルだとも思うし。

テクニカルよりファンダを優先すべき時があるので結局単体だとうまくいかんかったりするんですよね。

それ以外にも、例えばテクニカル分析を行い想定外の結果が出るたびに正しく損切りをしたとして、最終的には利益を出せる要素があったが、たまたま連続した損失が続き、資金がなくなり同じ手法が取れなくなったりする。

これってテクニカルの問題というか、資金管理の問題だと思うのです。同じ手法を取る人が結果的に高値の時に始めたのか、安値の時に始めたのかの違いで、最大ドローダウンに耐えれた人と耐えられなかった人に別れてしまったりもします。

結局何が言いたいのかと言うと、予測はどこまでいっても予想なので、将来的な期待値とリスクである下げ幅を比べると、リスク=50円が0になるか、個人的に可能では?と思える期待値1000円くらいと天秤にかけ、自分が捻出可能な資金(頑張って後200万くらい?)から買い増し計画を立てています。損失を覚悟しているのであれば、一番怖いのはここでこそ買いたいという時に買えない事だと考えています。

投資できる理由としては、私はシステム関連の仕事柄、WEB上に簡単に決済システムを導入できる方向性(手軽な導入)と何より通貨の変換ができるという観点に物凄く期待値を感じています。
これAPIが実装されると実質通貨の世界統一と同じ事だと思うんですが、ミスリードしてたら痛い人ですね。(汗)

駄文すいません。
#18   匿名   06/29 21:50  報告 返信
>>17


損切りしてからの、買いでいいんじゃないの
#19   おっぱい   06/29 21:58  報告 返信
>>18


それも確かにありなのですが、始めの方に書いている通り、書いタイミングを逃す事を危惧しています。

なので自信がある方はありだと思います。
あと順張りを徹底するというのも戦略的に正解だと思いますよ!

コメント投稿

このスレッドをフォロー!


通知登録