youtube動画を挿入
×
スマホde掲示板
新着掲示板一覧
人気掲示板一覧
お問い合わせ
TOP
ネット関係掲示板
ビットコイン(Bitcoin)情報交換掲示板
【長期保有のススメ】仮想通貨は死んでいない「需要」続く3~5年後のこれから仮想通貨は昨年の価格から大きく下がり、もう「...
【長期保有のススメ】仮想通貨は死んでいない「需要」続く3~5年後のこれから仮想通貨は昨年の価格から大きく下がり、もう「...
コメントを書き込む
#1
匿名
07/12 15:12
報告
返信
【長期保有のススメ】
仮想通貨は死んでいない「需要」続く3~5年後のこれから
仮想通貨は昨年の価格から大きく下がり、もう「死んでいる」と告げられる報道も多くみられます。しかし、表面的な価格を除き見ると、本当の投資家やイノベーションに従じる層が増えているようです。仮想通貨関連の株価も大きく上昇するとの見方があり、遅れをとりたくない本物投資家たちが参入するという予測がだされています。
一般には、「価格」だけを見て、既に仮想通貨は死をむかえたと囁かれています。しかし、それは表面的な価格だけの“数値”。
しかし、実際には仮想通貨は終わりを告げておらず、ノードから見ても着実に増えています。それは「仮想通貨」そのものに対しての投機的な目的だけを追う層が去ると同時に、イノベーションを求め続ける層が増えています。その証拠なのか、誰もが知っているような、「一流」ともいえる大手企業がこぞって参入しています。今年になってから、仮想通貨業界への大手企業の参入が相次いでいる。
それも仮想通貨関係業界だけではなく、全くの異業種の参入が続き、いつか導入するときの準備と定款の変更も行われている様子。仮想通貨関係“第二バブル”はこれから「仮想通貨もその関連銘柄も、本当の上昇はこれから。
投資顧問会社グロースアドバイザーズCEOの小澤正治氏が、そう言い切っています。証券口座で仮想通貨の売買ができるわけではありませんが、株の個人投資家になじみのある証券会社やグループが仮想通貨事業に続々と乗り出してきているのは大きい
2017年中頃と比較して、ビットコインの量は5倍に増加しました。これは、投資家のいる公開市場から新興資産クラスとしての仮想通貨への需要と関心が著しく、急増を意味します。
今度は銀行、先進国、米国、日本、韓国などが、新興資産クラスとしての仮想通貨を認知することにより、大規模な投資家や機関達がチャンスを逃したくないと思うきっかけとなるでしょう。
http://virtualmoney.jp/I0003547
売り煽りバカがぐうの音もでないポジティブ投稿をおちゃんはしちゃうよーん♪
#2
匿名
07/12 16:31
報告
返信
あげ
#3
匿名
07/12 22:27
報告
返信
売り煽りバカはこれを100回は読め。いかに価値がなくセンスのないバカな戯言を論じてるか反省しろ。
#4
匿名
07/13 00:12
報告
返信
>>3
鵜呑みにするバカkt
コメント投稿
ニックネーム
コメント
画像
ファイルをアップする
キャンセル
※画像は5MB以下のJPG,PNG,GIF
※不適切な内容の投稿は削除します
コメントを書き込む
このスレッドをフォロー!
このスレッドにコメントがついたら、メールアドレスに通知します。