youtube動画を挿入
×

勤務時間が毎日朝7時から23時まで帰れない現状があるんですが、これって当たり前なんですか?子供のためだから辛くないとか...

#1   ブラック教師   07/27 07:03 
勤務時間が毎日朝7時から23時まで帰れない現状があるんですが、これって当たり前なんですか?
子供のためだから辛くないとか年配の先生は言いますけど、あくまでもこれは仕事なんで、割り切らないんですかね??
みんながみんな好きで仕事してるわけないでしょ、、、就活の成り行きでなった人もいるわけだし
#2   匿名   08/16 14:35 
そういった状況は本当に改善されるべきです。
過労死しちゃいますよね…
#3   教師志望「微」   08/12 01:26 
仕事に就いた以上頑張りなさいよ。それは生徒だって望んでるんじゃないの?生徒の為なら何でもするぐらいの勢いでやらなきゃ誰もついてこないわよ。
#4   匿名   09/05 21:17 
就活の成り行き?
そんな気持ちであなたは毎日教壇に立つのですか? そんな気持ちで教えられたら子どもが迷惑だとおもいませんか? 成り行きでなんかならないで欲しい。

確かに残業は辛いと思います。でもあなただけではないです。大人がそんな気持ちだから、子どもに舐められるんだ。 僕は教育学部の学生です。
でもあなたみたいな教師には絶対ならない。生徒ならそんな教師に教えられたくない。
#5   匿名   09/07 21:09 
教師の仕事はブラックです。
いくら生徒のためといっても、教師も人間。過労すぎるこの状況では、教師の余裕はなくなり、生徒とさらに向き合えなくなります。
何時間残業をしても、残業代は月4%しか出ず、いわゆる定額働かせ放題。
生徒にとって教師は1、2番目に身近な大人、身近な仕事なはずなのに、おかしすぎる。
これが会社であれば、間違いなく超ブラック企業と言われるでしょう。
#6   匿名   09/08 08:29 
でも、それは教員になると決めた時に分かってた事ではないですか? ブラックと声を上げる前にどうしたら残業を減らせるのか、仕事の割り振りを提案して見て下さい。まずはやれる所から変える勇気を持って欲しいです。 どうか子どもの未来の為によろしくお願いします。
#7   副社長   10/13 12:29 
嫌なら定時に帰ればいい。
それでクビにはならない。
子供のためと思うのなら頑張ればいい。
頑張った分、還元されるのだから。
#8   わか   01/10 00:16 
嫌なら仕事を削減すれば良い。生徒のためということが実は無駄が多すぎる。職場環境、仕事内容を冷静に企業と比較して考えるべき。
本来なら授業準備、生徒指導に時間をかけたい。
紙も必要なし、生徒を相手しすぎるのも問題。生徒も自主自立をさせる。
#9   特になし   01/16 13:26 
体力的に無理だったので週一定時フェードアウトしてます…。若者で改革中です。
赤信号もみんなで渡れば怖くない論ですね!
#10   K   01/20 22:13 
まずは自分にできる改善策をやってみはどうでしょうか。それでもダメだった場合は、もう一度ここに戻ってきて下さい。一緒に考えましょう。
#11   大学生   02/03 02:17 
ブラックとは言え、教師を目指している以上大変だから諦める、辞めるということはして欲しくないものです。
子どもが好きだから、教えることがすき、子どもの成長が見たい、という教師を目指すきっかけとなった自分の思いを大切にして、子どもと接する仕事である以上自分が頑張るのは当たり前のことだと思います。目の前にいる子ども達は将来の日本を担う子たちです。
それを支える私達教師は、未来の子どものサポーターです。頑張って行きましょう!
#12   ジャガ   03/15 20:16 
推測するに若手の方ですかね?
初めはやむ無しな気もしますが、まずは今日は絶対帰る曜日を決めて定時で帰りましょう。出来ることから少しずつ。
#13   匿名   04/04 19:10 
ありえません。しかも教師は、休憩時間さえ取れないでしょ。改革を断行すべし。私がやります。
#14   匿名   04/04 19:12 
>>5


何様のおつもりですか。
#15   匿名   06/29 05:47 
自分の子供のため、という意味をかけてるかも。
私の親も主人も、特に働き方改革が叫ばれる前までは、午前零時過ぎなんてザラでしたよ。あんなの一緒に住む家族までメンタルくるから、やめたほうがいい。
#16   匿名   07/16 07:03 
>>14


どういう事ですか?詳しく説明お願いします。
#17   匿名   09/12 21:52 
>>6


ここのコメント欄はどーなってんの。教師という職についたなら子供のために頑張れとかそれも仕事のうちだからとか、そんな意見を聞くためにコメ主はこんなことわざわざ書かないでしょ。キツいけど子供のためにやらなければならない、教師という仕事を全うしなければならないという気持ちがあるのは前提で、その上で何かできることがあるのかを聞いてるからほとんど意味のないアドバイスはもちろん頭ごなしに「仕事だから」とか「子供のため」とかいう意見をいうのは言語道断。このコメントも正直無駄なことに当たるかもしれないがあまりにひどかったので書かせてもらった。
#18   元教師   10/01 10:45 
せっかくなので前向きなコメントが欲しいですね!
#19   匿名   06/13 08:12 
>>17


同じく。

成り行きは気になりはしますが...
>>4
も気になりますね、やる気はすごくいいのですが、成り行きでも真剣に向き合ってるかもしれないのに否定するのは決めつけに入るのでは??
100%取り組むからこそ時間内、時間が長いからいいというのもどうかと思います、精神的におかしくなるだけだと思います。

コメント投稿


ファイルをアップする

※画像は5MB以下のJPG,PNG,GIF

※不適切な内容の投稿は削除します

このスレッドをフォロー!