#3
匿名
08/31 22:29
報告
返信
>>2
ソース貼ろうと思ったら記事が消されてるみたいで見つからなかったです。
楽天がブロックチェーン技術の開発を始めるとか書いててヤフーに続いてるのかな?と
#4
匿名
09/01 02:27
報告
返信
>>3
ブロックチェーンはブロックチェーン。
データの仕組みとしてはほぼ仮想通貨ですけど、活用方法がローカルポイント。
日本のマーケットでは売買されないし、例えば1ポイント1円相当とかのペッグ制みたいですよ。
結果、実質Tポイントとかdポイントと同じです。
銀行は自銀縛りのモバイル決済のブリッジとして使用する目的じゃないかな?日本の法規制の現状考えると、これも当然ペッグですよね。
#5
匿名
09/01 06:45
報告
返信
皆さん言われている意味であれば、各メーカーポイント相互変換交換送金アプリとしてRippleアプリが登場したら欲しい。
中途半端にポイント貯まって使わない事も多いので、よせ集めて高額商品買いたい。
#8
匿名
09/01 09:23
報告
返信
>>6
具体的に否定できねーなら黙ってろよ素人が。抽象的にバカだアホだ言ってるだけじゃ小学生となんらかわんねーぞオナ神。
#9
匿名
09/01 11:32
報告
返信
>>6
まあ、お前がそう思うなら黙ってここから去ればいいんじゃ?
#11
匿名
09/01 13:15
報告
返信
>>4
わかりやすくありがとうございます。
アメックスはxrp採用したのでヤフー、楽天も続いてくれたらいいなーと思ってたのでちょい残念。
#12
#4
09/01 16:23
報告
返信
>>11
しかしまぁ、事実上そうするためには、ポイントを管理している仕組みとxrpで変換できる仕組みが必要だと思いますので全くもって簡単じゃないんですけどね。多分ポイント発行していると各社との調整が必要かと。
ただ何となく一回こっきりしか行かない店や利用頻度が少ない店のポイントをもういいですとは言わずに集める事もありかなぁと感じたのです。
後はポイントカードが個人的には邪魔なので、端末一台、又はマルチカードみたいな物が世の中に出て来てカード集約とかできたら便利なんですけどねぇ。
それなら私は重要なカードだけ個別管理にして、只のポイント系カードは集約させたい。
そこに更にマルチカード管理メニュー(Web)からポイント相互変換やフィアット通貨への両替ができたらもっと便利な世の中やなぁとふわっと妄想したまでです。
そして変換部分はxrpの変換手数料で実行できるから、プラスアルファで少し手数料を取る。
あれ?妄想描いてたら新しいサービス出来たんじゃね?これXPringで補助してくれるんじゃね?
ポイントってそもそも多く貯めれない物も多いからあまり手数料は取れないけど、XRP変換のコストは1処理1dropだから1変換を1円とか2円でも利益出せそうな予感もするけど、実質業務にするには色々なコストがかかるから難しいか。