youtube動画を挿入
×

今年から2年生の担任です。初めての担任でドキドキしています、、、若い先生を心配される保護者の方が多いのかなあと思ってい...

#1   ゆうちゃん   05/14 22:12 
今年から2年生の担任です。
初めての担任でドキドキしています、、、

若い先生を心配される保護者の方が多いのかなあと思っています、、、

年齢を隠した方がいいときいたことがあるのですが、みなさんは新卒の時年齢は言っていましたか?
#2   匿名   05/15 16:40 
こんにちは。
私は今年で小学校勤務6年目を迎える者です。
地域によって保護者の皆さんの捉え方は違うと思うので一概には言えませんが、私は年齢を伝えておくことも重要だと思います。初めては失敗することが当たり前なので、初々しさをだして、保護者の方を味方につけることも大切だと思いますよ。
頑張ってくださいね。
#3   匿名   05/27 18:18 
こんにちは。
おそらく年齢を隠しても、そのうちに分かってしまうと思います。なので初めに自分で言ってしまって良いと思います。
私自身も初担任の年には保護者にそう伝えていました。というか、学年主任がとても頼りなる方だったので、初めての懇談会の時に「初担任で失敗することもあるかもしれませんが、教員は、子供が苦しんでいれば、家に帰っても眠れなくなるくらいに一緒に苦しみます。経験が浅くても、子供に向ける思いや、目指すところは同じということを分かっていただければと思います。」ということを言ってくれました。投稿者さんも少しそんな気持ちを伝えてみても良いかもしれません。それから不安な気持ちも、学年主任などにもあらかじめ話しておくと良いですよ!
実際、保護者によっては、担任が若いとか、子供がいないこととかで強くあたって来る人もいます。ですが、多くの方は理解ある方です。ぜひ担任を楽しんでいただければと思います!
#4   匿名   06/07 21:38 
ゆうちゃんさんは、自分の子がいるとしたら、どんな先生に担任してもらいたいですか?

隠したり、ごまかしたりするよりも、正々堂々とぶつかる方がわたしはいいと思います。
「今年度採用された教員1年目の◯◯です。◯歳です。子どもたちのために一生懸命頑張ります。右も左も分からないので、どうか助けてください。」と堂々と伝えた方が印象は良いのではないでしょうか。
#5   とりぴーさん   08/16 22:10 
自分も新卒4年生担任です。
新卒だからこそ年齢公開しつつ、少なくともできないのは当たり前のていで、当たって砕けろ精神で全力で一つ一つやるしかないですよね。
頑張りましょう
#6   匿名   09/24 08:10 
聞かれたらでいいんじゃないですか?
そこは焦点にあてるものでもないかと。。

コメント投稿


ファイルをアップする

※画像は5MB以下のJPG,PNG,GIF

※不適切な内容の投稿は削除します

このスレッドをフォロー!