#4
匿名
05/21 12:29
まず知識そして行動すること行動量と工夫はとても大事にしています。
好きな事がニーズのある事なら良いと思います。
経験は質によります。
まず抽象化→物販?サービス?→具体化
経済の流れ→デフレ?節約思考→100均伸びてる
少子高齢化→介護?年金?65歳以上就業者増?
経済成長率低下→平均年収低下→副業解禁増
ここら辺を「何故?何故?」と調べてみるとヒントが見えるかも知れないかと思います。
それから、収入面も大事ですが、支出面の見直しや工夫も同時に調べて下さい。
「支出<収入」にならなければならないのは、至極当然だと思いますが、準備段階から徹底的に調べておく事はおすすめです。
資金調達については、良い計画があれば、クラウドファンディングも視野に入れて良いと思います。
とにかく1にも2にも行動です、なるべくコストをかけず失敗してから考えると言うのを繰り返して見て下さい、色々と気付きがあるはずです!
おまけ
投資について、ほぼ詐欺かぼったくりかギャンブルです。←最近よく、投資系ビジネスの話しを持ちかけられます。
一般人は、大人しく、iDeCoかNISAを調べてみる所からが良いです。
#5
匿名
06/29 23:13
早いもの勝ちでしょう!
しかし、時代の流れでの、早い遅いは
ありますから
人のしていない新しいものに挑戦するのなら
タイミングですし、真似をするなら
早い者勝ちです❗️
#6
me
08/30 08:17
私も起業したいと思っているのですが、まだ何をしようとは決めれていません。やはり、好きなことをやるべきかなと最近思います。
#7
無
09/01 16:57
100%友達と企業は勧めないですし、縁切れますよ!起業始めたい!けど何すれば?って思うって事はまだ本当にしたいことが見つかってないだけで焦る必要が無いですよ!やりたい事をやるにしても大きいことだけやなくて小さいこともやるべきなのですから本当に好きな事をやれば起業じゃなくても好きなことで成功してしまえば成功なのですから。
起業したいのであれば今すぐにでも調べることはいくらでもありますよ!
起業したいと思ってます!って言う人ほどしない人が多いので気をつけてください
#8
ほれみあ
09/05 19:50
まずはパインさんがよく知っている業界の「非効率」を見つけてみてください。例えば、専門的なため人材採用にとても苦労する業界だったり、未だに色々な手続きで紙の書類を使う文化だったりはしませんか? そこを効率化するサービスを考えてみると起業のタネになるかもしれません。もしイメージが湧きにくかったら「農業DX」や「医療DX」などで調べてみてください。業界の非効率を改善している事例がたくさん出てきますよ。