相談です。介護施設で働いています。私の経験上、点滴は2時間くらいで落としても普通だと思ってますし前の職場でそう教わってるんですが、今の職場の人達は「高齢者だし5時間くらいかけて落とそう」という考えの人たちばかりなので、自分が合わせてます。午前10時くらいに初めて14時〜15時くらいに回収するという流れなんですが、正直2時間くらいで落として点滴を抜いて仕事を早く終わらせたいのでモヤモヤします。点滴はソリタ3号とか、混ざっててもシープラとかサラッとした点滴ばかりです。その人に心疾患があるとかそういう特記事項があって点滴を長めに落とすということであれば仕方ないと思うのですが、基本5時間は正直長すぎたと思います。もし、自分の考えを周りにうまく伝える場合どういう伝え方が良さそうでしょうか。ずっと周りに合わせてきたのもあり、言い出しにくくモヤモヤしています。