youtube動画を挿入
×

【kt①】3/22 本日の相場スレ【消したら再投稿】読んだらテキトーでもコメしてくれるとリアクション確認できて嬉しいで...

#1   kt @jve3505p   03/22 12:51 
【kt①】3/22 本日の相場スレ【消したら再投稿】
読んだらテキトーでもコメしてくれるとリアクション確認できて嬉しいです。迷う場合は『あげ』とコメントして下さい。毎日投稿したいのでご協力お願いします。

■3/22 12時頃
コインマーケットキャプ
https://coinmarketcap.com

時価総額:37.3兆円 BTC価格:96.1万円
昨日より1兆上昇。特にその後の大きな動きはないですね。現在は100万円を強く意識されている可能性があり、突破するか否かが大きな課題となっています。まあ、時間の問題かと思いますが、、。他のBTCチャー上値では、106万、110万、120万、127万らへんが節目になりますね。

アメリカの確定申告が4月にあるようです。そのための資金準備売りは、すでにここまでの下げでされてるとは思いますが要素としては把握しておくといいかもしれませんね。

コメ欄につづく
#2   kt @jve3505p   03/22 12:52 
>>1


つづき

■コラム【G20終了。仮想通貨はテクノロジーと切り分け、暗号資産と捉える。 】
https://coin-mag.com/g20-asset/

要はブロックチェーン技術と通貨、金融商品、としての側面は切り離して考える必要があるということ。これらをごっちゃにして考える素人がいますね。
↓(見解)
①通貨としての側面
デジタル通貨として、必ず発展していく。国が管理する中央集権型に最終的になってしまうのか、それらから離脱できるのかはこの先の規制度合いにより不明。
②ブロックチェーン技術としての側面
ここは無規制で発展していくものでしょう。現在では通貨にしか付随されてないと見るのが一般的ですので、国家も、通貨とセットという点から頭ごなしに仮想通貨を完全規制するということが出来ない歯止めになっていると考えています。規制してしまってブロックチェーン技術の発展を逃してしまい他国に経済発展のリードを許してしまう、という観点ですね。
③金融商品としての側面
この面においては規制の対象になっていますが、①にも述べているように完全規制にはならないでしょう。もともとg20での議題では健全化に向けた規制の話し合いでした。ショートの禁止や、風説の流布の禁止等、それは個人的には規制して欲しかったんですけどね笑。国家からの見え方はまさに税収でしょう。仮想通貨を嫌う中央銀行とのバランスも考慮すべきですが、個人的には税収面・経済発展面の方を優先するものと考えています。黒田総裁も仮想通貨を容認するようなコメントしていましたね。

よく、仮想通貨終わるなんて言ってるバカがいますが、こういった側面を全く考えてない事が多いですね。今一度ちゃんと勉強して欲しいと思います笑。
#3   匿名   03/22 13:55 
>>2


ktさんいつもありがとうございます

結局のところ、金融もテクノロジーの進化の波から逃れることは不可能ですよね。

その中で議論されていることは、いかにいい部分を取り入れて悪い側面を規制するかというものであって、決して全面禁止とか全く規制なしという100か0か的なものではないということですよね(^o^)
#4   kt @jve3505p   03/22 14:20 
>>3


コメントありがとうございます。

そうですね、100や0という極論はあまり意味がない議論になりますね。

発展するのは間違いないでしょうから、付随した通貨の価値が上昇する事を期待しても良さそうです。まだ実態を持つまでに時間はかかりそうですので気長にいきましょう。
#5   あおい   03/22 14:39 
>>4


ktさんお久しぶりです^ ^
いつも本日の相場見させて頂いていますm(_ _)m

G20無事に終わりましたね^ ^
相場も回復の兆しでこのまま緩やかに上昇を願っているのですが、、、^ ^

ただ投資対象として考えた時に、仮想通貨に対する魅力が薄れてきた感が否めないように感じているのですが、もしお考え聞かせて頂けたら嬉しいです
#6   匿名   03/22 14:51 
コントストーリーが始まってる!
#7   kt @jve3505p   03/22 15:18 
>>5


コメントありがとうございます。

その可能性はありますね。出川世代が強烈な洗礼を受け、そのほとんどが撤退してしまった感はあります。初心者の参入はしばらくは加熱しないでしょう。昨年のBTCは下げ知らずで軒並み上がり続けましたから、加熱しすぎたという見方が普通です。

実態の成長スピードがまだまだ緩やかですから価格変動も新規参入率も緩やかであるべきだったんですね。ですから、今のペースが本来あるべき姿だったとも前向きに解釈できます。

産業が成熟していくと、初期参入組が儲かり、必ず周りに自慢して広まりますので、その時期がやや先送りになっただけだと僕は思ってますよ。撤退した人も、生涯関わらないと決断してる人がどれほどいるのか、てこともあります。今回1・2・3月の下げで撤退した人の中でg20終了して戻った人も結構いるでしょうしね。

てなわけで、ペースが緩やかになったなーてくらいです。もともと1・2年覚悟の投資ですから、まぁ、そうだよね、て感じですね。気長にいきましょう!
#8   あおい   03/22 15:41 
>>7


有難うございます!

このところ思っているのは私達が仮想通貨に投資した金額というのは各コイン価格に反映されているのだとは思うのですが、中々実社会に形やシステムとして登場してこないんだなぁということです。

それが悪い風評や失速に繋がってる最大の要因ではないかと私は考えています。なんらかの形で実用化や日常生活に登場すれば、投資対象として魅力的になってくると思うのですが、、、

まぁ気長に待つしかないですね^ ^
いつも丁寧に教えて頂き有難うございます!
また宜しくお願いしますm(_ _)m
#9   kt @jve3505p   03/22 16:57 
>>8


そうですね、実装化に時間がかかるものに対して、投機できる事実が先に広まりすぎてしまった結果、これらは起こってますね。

今まで技術革新が起きた時には一般人の投機参入など通常はあり得なかった、それがここには起きてます。今までに類を見ない一般人の参入ケースですので違和感があるのは当然ですね。しっくりくるまでは実社会への実装を気長に待つしかありませんね。
#10   あおい   03/22 17:11 
>>9


という事はですよ!

仮想通貨は2〜3年後を見据えた場合、利益が出る可能性の高い投資対象ということになりますね^ ^

もちろんどのコインに投資するかにはよると思いますが、、、(^o^)
#11   kt @jve3505p   03/22 19:10 
>>10


そうですね、期待して待ちましょう!
#12   匿名   03/23 02:04 
あげ

コメント投稿


ファイルをアップする

※画像は5MB以下のJPG,PNG,GIF

※不適切な内容の投稿は削除します

このスレッドをフォロー!