youtube動画を挿入
×

コメント一覧14ページ目:(根拠なしの無価値煽りはやめてください)仮想通貨の価値の源とは何か?といった時に、トークンの側を見てあれこれ言う方が多...

#1   仮想通貨の価値とは何か?   04/02 18:50 

(根拠なしの無価値煽りはやめてください)

仮想通貨の価値の源とは何か?

といった時に、トークンの側を見てあれこれ言う方が多いのですが、どうも腑に落ちません

仮想通貨の価値とは、そのブロックチェーンにどれだけの利用価値や存在価値があるのかによって決まるのではないでしょうか?

つまり、本来はチェーンを使った各種サービス展開の需要や、セキュリティの堅牢さなどが価値の源泉なのではないでしょうか?
発行枚数による影響は、前述の価値の上に絡んでくるものであり、発行枚数自体が価値を生み出すとは思えません

無論、現在はいずれのチェーンにおいても目立ったサービスが行われていないので軽視される要因だと思うのですが、将来的にはできることが少ないチェーンは淘汰されるだろうと思います

ですから、個人的にはイーサリアムには未来があり、ビットコインには未来はないと思うのですが、皆さまどう思いますか?

(なお、イーサリアムの買い煽りではありません

参加者が承認作業を行うパブリックな形のブロックチェーンが普及しない可能性も十分にあると思っておりますので)
#2   會澤   04/02 19:03 
>>1


そもそも仮想通貨に価値がない。

価値がないというのは、
無価値、無意味なものということではない。
お金の価値をつけることがおかしいってこと。

ブロックチェーン技術は素晴らしい。
仮想通貨は素晴らしい。

だが、よーく冷静になって考えてみると

プログラムにおカネの価値をつけてるっておかしいと思わないか?

答えが見えてくるだろ
#3   仮想通貨の価値とは何か   04/02 19:13 
>>1
返信ありがとうございます
その理屈だと存在自体に絶対的価値があるものがこの世界に存在し、それ以外のものに価値がつくことはおかしいという話になるのでは?

40円の紙切れに10000円の価値がつくのはおかしなことになります

貴金属も、本来は存在自体に価値があるのではありません
産業に頻繁に使われるから、そして変質しづらいから価値が生まれたのではないでしょうか?

パブリックチェーンもそうで、サービス展開の需要があり、かつ情報の変質がきわめて起こりづらいチェーンには当然価値が生まれます
故に、承認作業の価値も高まるので、参加者に与えられるトークンの価値も上がる、ということになります

(無論、貴金属の場合はそれ以外に歴史的な連続性といいますか、親から子に子から孫に価値があるものであると言い伝えられてきたことからその価値が補強されている側面があるので、更に手堅い資産であると思いますが)
#4   匿名   04/02 19:18 
>>3


安価ミス
>>1→>>2

追記
なお、パブリックチェーンが普及せず、各組織がプライベートで済ませるような、閉じた形でのブロックチェーンの普及がなされた場合は需要も存在価値もなくなるのでトークンもゴミとなるでしょう(閉じた形なら外部の者がマイニングする必要性がないから対価としてのトークンを設ける必要性がない)

また、そもそもブロックチェーンを使った情報の記録自体が普及しない場合も限りなく0になると思います
#5   會澤   04/02 19:28 
>>4


おう、そうだな。

ま、否定意見と肯定意見がそれぞれあるよ

どっちを信じて選ぶかは
自分次第だな
#6   會澤   04/02 19:29 
肯定意見

俺も、イーサリアムには未来があり、ビットコインには未来はないと思う。
#7   會澤   04/02 19:34 
>>3


>> 貴金属も、本来は存在自体に価値があるのではありません
産業に頻繁に使われるから、そして変質しづらいから価値が生まれたのではないでしょうか?

うーむ、価値の話しますね。

まず、価値というのは人間の集団が決めたものです。
みんなが、これ良いもの!といえば、価値があるものになる。

では、今の時代はそうでしょうか?
東京都の土地は高いですが、みんな東京の土地は良いもの!ということで、価値があるものとなっているのでしょうか?

今の時代はそうではありませんよね。
みんなが決めてませんよね。
みんなにアンケート取っていませんし

では、だれが決めているでしょう?

そう、銀行です。

つづく…
#8   仮想通貨の価値とは何か   04/02 19:40 
>>5


使われるのであれば価値が見出されること自体はさほどおかしなことではないと思われます
対象がデータ(抽象物)か具体物かは大きな要素ではなく、本質ではない
そこはご了承いただきたいですね

トークンは承認活動に参加したことへの対価としての価値があります
承認活動に重要性がなければ当然対価の価値もきわめて0に近いものになりますし、そもそもそうなったら誰も承認しませんね
逆に、頻繁に使われるチェーンなのに報酬が安いのならそれもまた承認しようとしません
参加する意味がないからです
#9   仮想通貨の価値とは何か   04/02 19:45 
>>7


市場原理主義的な考えの方からするとそうなのですね
違った意見も参考になります
#10   仮想通貨の価値とは   04/02 19:49 
>>6


ところで、私は市場に任せきりではなく、実態と価値がある程度リンクすべきだと思うので、バブル的な意味での未来であるならば望んでないです

神の見えざる手は怠惰であり、仕事をしない場面が多々あると思うので、なんらかの方法であげすぎにも下げすぎにも介入するべきだと思います...
#11   仮想通貨の価値とは何か   04/02 19:50 
>>7


おっと失礼
オチまで見てませんでした

コメント投稿


ファイルをアップする

※画像は5MB以下のJPG,PNG,GIF

※不適切な内容の投稿は削除します

このスレッドをフォロー!