#5
匿名
05/18 15:20
#1は、自分の意見のごとく書いてるけど、下記URL記事の受け売り。
ほぼコピペ。
自分の言葉でどうぞ。
http://www.mag2.com/p/news/359383
#6
オワコン
05/18 15:20
>>4
カスかどうかは今後分かりますよ
「通貨としては現実的に使いづらい」
「金融商品としては価値がまったく保証されていない」
#7
オワコン
05/18 15:23
>>5
自分の意見では有りませんが、そろそろ気付いた方が宜しいかと思います
カスかどうかは今後分かりますよ
「通貨としては現実的に使いづらい」
「金融商品としては価値がまったく保証されていない」
#9
匿名
05/18 15:28
>>5
ほんまやwwwwww
コピペ過ぎて恥ずかしいやっちゃなーwwww
#1よ、こんな記事を我が物顔でドヤ投稿して恥ずかしくないのかwww
引用したなら引用だと記載しようぜ、いい大人ならよw
#10
會澤
05/18 15:29
>>1
なに自分が正しいみたいに書いてんの?笑笑
おまえ、バカだな笑
雑魚だってこと
親切な俺が教えてやるよ
こういうのはな
今にはじまったことじゃないんだよ
おまえは、最近気がついたガキ、お子ちゃま
もっと人類の歴史を勉強してみろよ笑笑
ゴールド分かる?
持ったことも現物見たこともないかな?笑笑
ゴールドを考えたら、おまえの考えがいかにバカかわかるからな笑笑
↓
なぜ、ゴールドの価値がゼロになっていないのかというと、ゴールドのことを「まだ信じている人がいる」というだけのことです。
信じている人がいる限りは、価値はゼロにはなりません。
また、もしかしたら、ゴールドを信じ続ける人は消えず、永遠にゴールドの価値はゼロにはならないかもしれません。
しかし、状況的に見て、ゴールドは収束に向かう可能性が高いということは言えます。
今、ゴールドを持っている人のほとんどは、ゴールドを「装飾品として使いやすい」から持っているのではなく、「値が上がりそう」「儲かりそう」と思って、保有したものと思われます。装飾品としては、こんなに価値が乱高下するようでは、非常に使いづらいはずです。
そして、装飾品として広く使用される可能性がなくなれば、「儲けのための金融商品」としての価値しかなくなるわけです。
しかし装飾品として普及されないとなると、「金融商品」としての価値もやがて下がっていくと思われます。
先ほど述べましたように、ゴールドには「最終的に価値を保証する担保物」がまったくないわけです。
普通の株式証書であれば、発行国の資産が担保物になります。しかし、ゴールドは、一旦下がり始めれば、いつでもゼロになる可能性があるのです。
つまり、ゴールドは、
「装飾品としては現実的に使いづらい」
「金融商品としては価値がまったく保証されていない」
という二つの大きなリスクを持っているのです。
この二つのリスクに誰もが気づくようになれば、おのずとゴールドから離れていくものと思われます。
といっていたバカがいたんだから笑笑
#11
會澤
05/18 15:32
なんだ、今度はコピペマンが現れたのか
時間を無駄にしたわ
消えろガキ
#12
匿名
05/18 15:36
『オワコン』フルボッコでウケるwww
消えろ売りカス
#13
會澤
05/18 15:41
コピペオワコンマンをオワコンにしてやる笑笑
コピペオワコンマン、可哀想なバカのようだから、俺が親切に教えてやるよ
「通貨としては現実的に使いづらい」
「金融商品としては価値がまったく保証されていない」
が、おまえの根拠か?
こんなの去年も言われてたわ笑笑
「通貨としては現実的に使いづらい」
→なにバカなこといってんの?
仮想通貨で注目されてるのは、決算だから笑笑
通貨として使うことじゃないぞボケ
「金融商品としては価値がまったく保証されていない」
→ なにバカなこといってんの?
仮想通貨は金融商品じゃないから笑笑
日本の法律改正したのをよく調べろボケ
#14
オワコン
05/18 15:41
>>10
ここ最近、色々な情報が有りますが実際にはどうでしょうか?
ほとんどがフェイクで情報操作です
文面でも有りますが誰も保証はしてはもらえません
当たり前の話しですが
そんな風に思うならやめればいい
違います
自分の資産が大事ならむしろやめた方がよいでしょう
皆様においては批判もあろうかと思いますが一意見と捉えて頂き今後の参考にして頂ければと思います
#15
匿名
05/18 15:44
>>14
どれがフェイクでどれが情報操作なんだ?お前ら売りカスどもがよほどフェイクで情報操作なんだがw
で、売りカスのお前がなぜこの掲示板に粘着するわけだ?仮想通貨FXでショートでも入れてるのかw?用がないなら黙って消えろカス。
#16
會澤
05/18 15:45
>>14
誰も保証はしてはもらえません?
なにバカなこと言ってんの?笑笑
いかに投資のど素人なのか、おまえの書き込みで分かるぞ笑笑
自己責任って言葉分かる?
#18
匿名
05/18 15:54
>>1
#10に同意だ。
そゆことだよね。
ゴールドの例えは、非常に解り易い。
担保云々の話はよく出るけど、そもそもこの世界で、絶対的な担保などあるの?って話。
株式証書→企業がぶっ倒れりゃ終わり。
フィアット→国がぶっ倒れる、もしくは経済混乱が起きれば紙切れ。
本質的には同じだと言うことですよね。
新しいものだから不安…って事だけでしょ?所詮。
株式がどうだ、フィアットは国が…とか言うけど、そもそも現在の資本主義経済が成立してからどのくらい経ったよ?
産業革命以降だとしたら200年足らず。
それ以前の類似のシステムを起源だと仮定しても、たかだか3〜400年ですよ?
その資本主義経済でさえも、終局に向かっていると唱える学者さえいるよ?
人類の歴史と相対的に比較して、物理的に絶対普遍のものなんてある?
そもそも、記事のコピペで対応してること自体、説得力の欠片も無いよ。
あなた自身が熟考していない事の表れ。
#20
會澤
05/18 16:02
オワコンみたいな投資のド素人の雑魚が参加してくれるのは大変ありがたい笑笑
仮想通貨に否定的ならそう思ってれば?笑笑
すこし下がれば
ヤバイ!?仮想通貨は終わる!?
って思って、損切り
またすこし下がれば、
今度こそ本当に仮想通貨は終わる!?
って思って、損切り
そうして資産を減らして、エサになってればいい笑笑
#22
匿名
05/18 16:10
>>21
だから、「あなたの意見」ではなくて、大村大次郎さんの意見だから。
あなたはただコピペしただけ。
#24
オワコン
05/18 16:22
色々なご意見をいただき有難うございます
半年後一年後又は10年後、皆様の資産が0にはならないでしょうが10分の1ぐらいにならない事を祈ります
#25
會澤
05/18 16:28
>>24
売り煽り?
捨ててもいいカネでやってるんだから、10年後どうなろうが、別に問題ない笑笑
#26
オワコン
05/18 16:46
>>25
捨ててもいい金
それはそれは失礼しました
ただ捨ててもいい金なんて本当に思っているならば投資はやめられた方が宜しいかと思います
まさに博打です
しかし大半の方は汗水流して稼いだお金を投資しているわけで決して捨ててもいいお金では有りません
あくまでも余剰金です
あなた様の様に捨ててもいい金を持ち合わせているなら羨ましい限りです
#27
匿名
05/18 19:34
立ててるスレの内容は全く正論だけど、そんな当たり前の事はみんな分かってる。
仮想通貨に手を出してるのは、それでもギャンブルしたい人間だから反感買うだけ。
まあ、新規で参入しようとしてる情弱を救済する意味では必要なのかもしれないが、そういう人間は結局こんなとこの書き込みみてもいつかは騙される。
まあパチンコに手を出すよりは幾分ましかな。