#2
匿名
11/29 23:30
私の病院では、薬剤投与の間で生食フラッシュするので、ラシックスと抗生剤の間も生食フラッシュします。
この事例ですと、セフトリアキソン投与時はメインを止めて、投与終了後生食フラッシュしてからメイン再開するというですよね?その病院での投与経路があると思うので、スタッフや薬剤師さんに確認するのもいいと思います。
抹消ルートの場合、抗生剤は基本的に単独ルートだと思うので、確保可能であればその方がいいと思います。
#3
匿名
04/07 22:09
セフトリアキソンはCa拮抗剤なので、前後に生食フラッシュが必要だと思います。
ラシの前後も混濁を避けるために生食が出されているのでしょうか?
ヘパフラはなぜ出されているのかわかりません…
内容の確認は指示を出した医師に確認するのが1番です。そして、その必要性や順番の意味も一緒に確認するべきです。
自分が思っている考えと医師の考えが違うのは、同じチームとしてあってはならないことです。
#4
匿名
05/04 19:54
セフトリアキソンはセフェム系抗菌薬だと思いますが、脳梗塞等でも降圧を期待して用いるのでしょうか?まだ、現場には出たことがないのでこの様な現場でのノウハウは勉強になります。