#2
T
03/19 21:45
そうなん?
1000だったら大した事あるのん?
個人的には5000分の1000とかならすごいー( ^ω^ )と思える。
1000000分の1000やったら200と対して変わらんなと思う。
#3
匿名
03/19 22:57
>>2
そうなんだ。凄いなぁ。ハゲさんは。なんでも分かるダネ。
スゲーーー。( ◠‿◠ )
#4
匿名
03/19 23:15
スイフトは10000の金融機関と連携してるんじゃなかったっけ?
現在2%かー
#5
T
03/20 01:03
>>3
?
なんかよくわからんけど、ディスったつもりは無いんやで。気を悪くしたらごめんやで。
単純に1000だったら良しとする何かがあるのか気になっただけやで。
4氏が言うところだとまだ先は長そうやね。
#7
匿名
03/20 12:27
リップル社のロックアップが全て市場に放出された後は、リップル社は利益は出せないんだよね?
そうなら放出前は頑張ってるけど放出後はどうなるんだろ?
ボランティアかな、、、
#8
T
03/20 22:26
>>7
個人的な見解なんだけど、厳密には(色々と苦しいけど)Ripple社は仮想通貨を発行している会社ではなく、超大口ホルダーなだけで、本筋としてはXRPも絡めた自社ソフトウェア(Ripplenetプロダクト)の開発、導入が主軸だと思う。
導入した後もサポート費用や利用ライセンス費用を取るんじゃないかなーと。
今はその顧客を増やすために頑張っている段階で、その費用はXRPの売却益とかで賄われているのかも知れないけど、このまま利用者を増やして収入の主軸をサービスから得られる様にしないと会社が潰れるとかもあるかも知れない。。。