#117
【kt】LINE@へ移行しよう。@jve3505p
05/09 12:10
>>115
上場後の1本杉があり得るから場合によっちゃ売るね。極端だけど、100倍とかになるなら売るでしょ。その後価格が落ちて買い直しもあり得るね。
現在保有してない人は上場後の即買いイナゴだけは気をつけた方がいいかもね。
#121
匿名
05/18 01:57
バンクエラ のブログが更新されて、やはり上場は来月になるようです。
上場後しばらく保有される方は、配当をイーサで受け取るか、ネムで受け取るか、決めておく必要がありそうですね。
#122
匿名
05/25 00:31
いよいよ、マイイーサウォレットなどへの、ERC223に対応したウォレットには、スペクトロコインから出金できるようになったようです!
上場は6月上旬とのことですので、見守りましょう!
#124
匿名
05/25 16:48
>>122
公式発表まだだよね?
スマコン実装してなかったら配当が届かんから、まだスペクトロに置いといた方が良いのでは?
#125
【kt】LINE@へ移行しよう。@jve3505p
05/25 17:29
>>124
あくまで出金が出来るようになっただけなので、上場前に動かすメリットはなさそうですね。
#126
匿名
05/25 19:24
>>124
公式発表はまだですね。
日本語公式コミュニティの管理人を担当されているSHIMADA氏も、動かさない方がいいですよとツイッターで書いてます。
混乱させて申し訳ない。。
#127
匿名
05/26 13:40
公式発表ありましたね!
マイイーサウォレットとかには送金できるようです。
ただ、毎週の利息の受け取りをいちいち請求しなきゃいけないようで、スペクトロコインに不安を感じていない方はそのままにしておいた方が無難なようです。
あわせて、数週間以内に、まずはhitBTCに上場とのことです。
#129
匿名
05/26 21:41
>>128
まぁ、2〜2.5円くらいで推移すればまずまずなのでは。。
ガクトコインみたいに激しいICO割れは流石に怖い。。かといって、ある程度売り抜ける人は出てくるだろうし。
いきなり爆上げはなさそうだよね。
#130
匿名
05/26 22:06
>>129
うん、予想として、良くも悪くも激しいアゲサゲは無いと思ってる。
ガクトコイン(笑
あと、HEROとかもヒドかったよね、、
結構期待されてたっぽいwwbもダダサゲだし
#131
匿名
05/26 22:31
>>130
勘違いして欲しくはないところが、BNKは無数にあるICOのほとんどとは違う性質を持っているというところ。
ガクトコインもwwbもHEROもwithcoinも、根拠が微妙なものばかり。ただただ上場確定レベルのICO案件だっただけだよね。上場なんてのは数億積めば簡単にできる、それをICOで集めてしまえば謳えるわけだから詐欺トークできちゃうわけ。
BNKはそんな詐欺コインとは違うね。
スペクトロコインという取引所を設立し、自社トークンとしてBNKの存在を確立させている。この取引所がしっかり運営されればバイナンスのBNBのようなポジションになってくるわけだ。
単純保有だけしていてもバンクエラの金融関連の利益が一部配当される仕組み。
ガクトコインを比較に出すのはナメ過ぎだと思うぞ笑。
#132
匿名
05/26 23:50
>>131
期待してます!ICO参加してますが少額だったので買い増し予定です笑。
#134
匿名
05/27 00:04
>>131
あと、激しいアゲサゲは無いと言ったのは、上場直後、それこそさっき言ったようなコインとは違って、という意味ね。
長期では当然夢見てますよ。
#136
匿名
05/31 14:31
詳細は税理士に確認されたほうがいいと思われますが、非課税なはずがないのでされるのでは。
ただし、それが配当所得なのか、雑所得なのかは議論が分かれそうですが。
#137
【kt】LINE@へ移行しよう。@jve3505p
05/31 15:22
>>135
#136の通り、税理士法(無免許の人間が税務相談に乗ってはいけない)がありますから詳細な相談には乗れませんので一般論だけ伝えます。
仮想通貨の配当やハードフォークで得たものについてはその全額に課税されます。もともと持ってなかったものを得た訳ですからね。うろ覚えですが、このケースでは利確してなくてもかかってしまった気が、、。ただし、その評価額がいつのレートになるのか、は税務署の判断になるでしょう。どこかでその見解が公開されてるかもしれません、見かけた方は共有くださるとありがたいです。
なお、雑所得だという判定になるという仮定でお話すると20万円に満たない利益は申告不要です。非課税という意味ではありませんが、、。
#138
匿名
05/31 17:05
しかし、仮想通貨の配当を雑所得に分類する税務署の指針も如何なものかと思いますよね。
トークンの配当なんて、株の配当とほとんど変わらないのに。
かたや約20パー、仮想通貨になると最大55パーってのは早く修正してほしいものです。
#139
【kt】LINE@へ移行しよう。@jve3505p
05/31 17:34
>>138
まだ仮想通貨に関しての知識と方針が追いついていないのでしょう。その他の所得として雑所得にされてるんですね。まさに雑に扱われている、と笑。いずれ変わっていくでしょうね。
#140
會澤
05/31 20:57
>>139
>>まさに雑に扱われている
う〜ん?
日本は、仮想通貨を雑に扱ってないぞ
むしろ、ご丁寧に扱われている。
仮想通貨は、日本と海外で認識が違うからな
簡単に、
海外だと、証券って考え
日本だと、証券って考えはない。
だから、わざわざ仮想通貨はお金と価値があるってことにしようと、法改正してまでここに来た。
まず日本って国は、国民から税金をとっていかないと、国が維持できない。
この日本の維持費はヤバすぎだ
ありとあらゆるものに税金かけないと、やって行けない。
#141
會澤
05/31 21:02
取れるものに税金をかけるのは、定番だ
所得税やタバコ税・・
書き出したらキリがない
まるで、仮想通貨がこうなる!と予感していたかのように
頭がキレる金融庁様が税金設定したかのようだ…