#22
匿名
05/26 18:14
>>18
質問した物です
まだそんなに残ってるんですか(;_;)
全て売却した後の爆上げに期待して、しばらく気絶してます(^^)
#23
匿名
05/26 18:14
みんなのビットコイン金融庁登録して爆上げ間違いない
#24
匿名
05/26 18:22
>>20
その頃にはバフェットはこの世にいないかもしれませんね
ご高齢なんで笑
#25
匿名
05/26 18:47
そもそもビットコインって海外への送金の速さ、手数料の安さ目的で作られたものじゃないのですか?
あまり詳しくないですけど
世界中の銀行が取り扱ってくれないと、仮想通貨の普及とかあるのかなー?
現状のビットコインを始め仮想通貨はギャンブルでしかない様に思います
しかも、えげつない税金払わされるしね
#26
【kt】LINE@へ移行しよう。@jve3505p
05/26 20:06
>>25
なんかいろいろ間違ってるから指摘しておくね。
↓
①世界中の銀行が取り扱ってくれないと、仮想通貨の普及とかあるのかなー?
→政府主導の中央銀行が監視する中央集権的体制を覆すために生まれた仮想通貨だから、そんな条件なくても普及する可能性は充分にある。ないとしたら、それはその国が完全規制・違法行為と定義した時くらいの話。世界的にその形になりますか?て話だよ。
②現状のビットコインを始め仮想通貨はギャンブルでしかない様に思います
→それはあなたの感想だね。国内株式市場、FX、先物取引、あなたにとっては全てがギャンブルに見えるんだろうね。
③しかも、えげつない税金払わされるしね
→どの国がどれほどのえげつない税金を課すか知ってますか?それはいくらの利益からか知ってますか?その国が永久的にその税率でやるかどうか知ってますか?
#27
匿名
05/26 20:34
>>26
銀行が取り扱わないのに、誰が何の目的で仮想通貨を利用するのかが解らないのです。
普通に買い物する為にわざわざ仮想通貨を利用しないですよね?
企業間の決済で海外送金するのにはメリットあると思うんですけど、どうやって?
企業の持つウォレットに直接送るのですか?
私はかなりの無知ですので、勘違い発言してるかもしれませんが^_^;
#28
匿名
05/26 20:40
>>27
追記
私は将来的に銀行が仮想通貨を使って、企業間の送金を肩代わりしてくれるのかと思ってました。
紙幣では時間もコストも掛かりますし、為替の問題もあるので
後、ギャンブルと言ったのはビットコインは投機目的以外に何のメリットがあるのか解りません
ビットコインを使うメリットって何なのですかね?
詳しくないので教えて下さい^_^;
#29
匿名
05/26 21:23
>>28
暗号通貨と、電子マネー/ローカルチップ/ポイントプログラムとか…色々とゴッチャになってるよね、多分、君。
あと国際送金に関しては、暗号通貨の副産物的機能としてその能力が使えるという一つなだけで、BTCがそもそもそれを目的として開発されたわけじゃない。
一度色んな資料読み込んでから話をするようにした方が良さそう。
冷たいようだが、恐らく今の君にはここで説明しきれないよ。
BTCに関しては、1つだけヒント。
価値の保存=ゴールド
ね。
#30
匿名
05/26 21:38
>>29
確かにビットコインは金と比べられてますね。
しかし需要が無ければ、価値は無いですよね。
金は現物がありますが、仮想通貨はただのデータです。
私が解らないのは、今後どの様に仮想通貨が世界で使われていくのかという事です。
取引所場に登録して、仮想通貨を買ってるのは投資や投機目的の人だけですよね?
今後、仮想通貨はどの様な目的で使われていくのか教えて下さい。
#31
【kt】LINE@へ移行しよう。@jve3505p
05/26 21:50
>>27
#27
①銀行が取り扱わないのに、誰が何の目的で仮想通貨を利用するのか解らないのです。
→それで言うと、銀行を経由したくない層なら仮想通貨を使いたいよね。海外送金の手数料が高い海外送金や、自国通貨を使いたくない発展途上国の民、あとは投機目的で投機してる層や、前述した需要に発展を見出して投資してる層がいる。彼らによって基本的な買い支えが起きている。
②普通に買い物する為にわざわざ仮想通貨を利用しないですよね?
→日本の現時点での話ならね。海外の発展途上国なんかにおいてはSuicaやPASMOなどの電子マネーすらない地域もたくさん存在する。そういう技術発展が明らかに遅れてる国は、時に飛び級のように技術が進歩する事がある。今回の例で言えば、SuicaやPASMOを導入せずに仮想通貨決済が導入されてしまうかのように。実際、発展途上国にはとある通貨の広報がインフラ整備で広めようと動いてる事もある。そうして発展途上国から広まり、外貨獲得のために先進国でも普及していくことがあり得るわけ。先進国の原住民達はその必要性を感じないだろうよ。あくまで外貨獲得からのスタートだからね。
③企業間の決済で海外送金するのにはメリットあると思うんですけど、どうやって?企業の持つウォレットに直接送るのですか?
→それはリップルの記事を調べてみて。ただし、その場合は我々の関与する相場には関係のない事情が出てくるだろうけどね。
#32
【kt】LINE@へ移行しよう。@jve3505p
05/26 21:50
>>28
#28
④紙幣では時間もコストも掛かりますし、為替の問題もあるので
→紙幣を直接輸送するわけではありませんので、まずはその点を調べてみてください。その部分のコストはほぼありません。リップルのシステムは今後世界的に利用されていくでしょう。
⑤後、ギャンブルと言ったのはビットコインは投機目的以外に何のメリットがあるのか解りません。ビットコインを使うメリットって何なのですかね?
→BTCにおいて、性能面については完璧とは言いません。現に私はBTCを保有していません。ただし、仮想通貨市場において一番はじめに流行した通貨である事がとても大きく、かつ現時点で基軸通貨である事も大きなメリットであると考えられます。要は、仮想通貨初心者はまずBTCを買ってしまうこと・なにかを買うときにBTC経由で買うことが圧倒的に多いため、BTCの買い支えが起きやすいという事があります。そういう意味ではBTCはとても強い存在になっています。
#33
會澤
05/26 21:55
>>22
ん?なにか誤解してない?
管財人って分かってる?
スレ主が言いたいことは
残り、13万ビットコインあるけど、全部が売却されるわけではないってこと
470億のうち440億を補充したから、残り30億
残り30億円のビットコイン数が売却されるだけ
残ったあまりは?
現時点では、それはマウントゴックスが民事再生法でどうなるかによる
#34
【kt】LINE@へ移行しよう。@jve3505p
05/26 21:56
>>28
あなたは#25?
#25が売り煽りに見えてしまう発言をしてるので#25本人なのであれば#26の反論にしっかり答えてね。
#35
會澤
05/26 22:03
>>30
>>金は現物がありますが、仮想通貨はただのデータです。
あまり変わりないよ。
ゴールドチャートで金の売買したことある?
実際に金の現物を手にしてないで、あると仮定して金の売買をしているようなもんなんだぞ
この辺から、架空、幻で行うようになった感じ
価値の本質が分かってくるだろ
#36
匿名
05/26 22:13
>>30
「金は現物がありますが、仮想通貨はただのデータです。」
→仮に、世界が「金」に魅力を感じない、価値を見出さなくなるとすれば、現物の有無は関係ない。
ただのデータだろうがそれは同じだよ。
#38
匿名
05/26 22:34
>>26
銀行が発行した仮想通貨なら中央集権になってしまいますが、既存の仮想通貨を取り扱うだけならそうはならないのでは?
#40
匿名
05/26 22:40
>>35
いや金と比べるのはちょっと無理がある。
いくら現物見ないで取引してるからって、金そのものの価値は大きいから。
極端な話、現在の仮想通貨の一つを誰かが独占してもみんなが他の通貨を使えば問題ないけど、世の中の金を独占されたら世界は動かなくなる。
金は熱や電気伝導に優れあらゆる腐食に耐える類い稀な物質だから利用価値が高いしそのうえ人工的に作れない(厳密には超高温高圧で作れるが1g何十億円もかかる)から価値が高い。
ダイヤモンドは人工ダイヤが最近になって天然を超えてしまったし、10年後には天然との判別が不可能になると予想され無価値になる可能性があるが、金はそういう事が決して起こらない事が科学的にも証明されている。
#41
【kt】LINE@へ移行しよう。@jve3505p
05/26 22:54
>>40
#35が言ってるのは現物そのものがあるかどうかなんてのは何の価値の保証もない事だという事だよ。
金を保有してなくても証拠金で取引できるでしょう、ということ。そのもの自体がなくたってマネーゲームができるってこと。FXだって株式だって同じことが言える。
#30が現物の存在が必要的な事を言ってるから#35が↑のように言ってるわけ。要は投機としての存在だけで十分に存在し続ける理由になるという事だね。
#42
【kt】LINE@へ移行しよう。@jve3505p
05/26 22:59
>>38
オレの発言のどの部分にどのスタンスで述べてるんだ?反論?同調?
他者の意見も多いから、この後のレスはHNつけていこうや。
#43
會澤
05/26 23:09
>>40
金の利用用途で見るからダメですよ
皆さんよく考えて
金の利用用途があるから、金が高いわけではないでしょう?
金の採掘量が限られていて、これを貴重!だから高い!という価値をつけてるんでしょう。
仮に、世界が「金」に魅力を感じない、価値を見出さなくなる日が来るかもしれませんよ。
分かりませんか?
それはある惑星から、大量に金が取れ、輸送しても全然プラスになるからです。
発行枚数が1000億枚だったのに
9000兆枚になるようなものですから
ゴールドなんて、地球だけで価値を決めているだけですからね。
#45
匿名
05/26 23:11
>>43
金は見た目でも綺麗で欲しい人沢山いるでしょ?特に女性の方
ダイヤモンドも同じでしょ?
#46
【kt】LINE@へ移行しよう。@jve3505p
05/26 23:12
>>44
まずHNつけようぜ。匿名多すぎて誰が同一かも分からない。
過去のどの投稿があなたなのかも明記してくれや。