#55
匿名
03/15 12:40
報告
返信
たまに急騰することがあるけど、実は大口が買い入れていて、その後数多のショーター達が我先に売りをかけてるんじゃなかろうかと。
こうしている間にも大口のリップルは増えて行き、いずれイナゴが大量に付くくらいの買い入れを始めると予想。
#57
匿名
03/15 23:57
報告
返信
ロスチャイルド家か?
信じるか信じないかはアナタ次第。
#58
匿名
03/17 09:34
報告
返信
当たり前だが投資はほとんどの人が負ける。
これは大局の予想が反目に出るということ。
そして今、多くの人がxrpが上がると予想している。
と、言うことは・・
#59
匿名
03/17 09:42
報告
返信
>>58
xrpというか、他の通貨につられて上下しているからその話は無しじゃね?
#60
匿名
03/17 09:46
報告
返信
>>59
そうかもしれない。
ただ、言いたいのは色々な媒体が煽り過ぎの傾向があると感じるので、ちょっとどうなのかな?と思ったんです。
#62
匿名
03/17 12:25
報告
返信
>>61
ただの半値戻しだと良いんだけどねー
最近は全戻しシンプソンが良く来るから相場を読むのは無理ゲーだと気づいた。
#65
匿名
03/17 14:54
報告
返信
>>64
ファンダ無視の急騰急落はズバリ大口。
大口がマイナーなのか取引所、ヘッジファンドのどれかって聞かれるとわからん。
#67
匿名
03/17 15:03
報告
返信
相場心理を作る大口からしてみたら
30-40-30-40円(こんなには単純ではない)
を繰り返し作り出せば30円になったら40円になると思い込み買っちゃうでしょう?
実際には何回かわざと儲けさして太った豚がオールインするまで待っいるような。
#68
匿名
03/17 15:31
報告
返信
>>67
xrpが中々上がらない理由を考えたんですが、
以下の理由で正しいですか?
① 他のコインと比べて発行枚数が多過ぎる。故に1枚当たりの価値が薄まってしまう。リップル 社は価値を上げようと良いファンダを連発しているが未だ今のところ価値上昇には結びついていない。
② 他の投資商品と比べて、税制面で不利な状況である為、なかなか投資家の資金が流れてこない点。これはxrp単独の事では無いですし、現在国も法規制等、準備はしているがまだ追いついてこないため。
③ ここの皆様の意見にあるように、xrpを投機対象としている “大口の繰り返される仕掛け”によって個人投資家が疑心暗鬼となり、やはり資金が入ってこないてん。
他にもありますでしょうか?
#70
匿名
03/17 17:30
報告
返信
2017年11月最安値 21円
2018年6月最安値 28円
2019年1月最安値 30円
一応上げトレンド中?
#72
匿名
03/17 21:55
報告
返信
勧誘して。コワ
顔もゴリラでコワいし。(^ω^)
詐欺師、額ひろたか氏( ◠‿◠ )
ドヤ顔動画出したり、勧誘したり、
こうやって騙すんですね。
恐ろしい。(^○^)
#73
匿名
03/17 23:22
報告
返信
視聴者があー言った、こー言ったとキレ気味で反論動画をアップするネタ切れの配信者は多いね。
田中、中神あたり
#74
匿名
03/18 11:59
報告
返信
>>68
あとは、それに加えてやっぱりまだまだ一般人にとっては仮想通貨は敷居が高いイメージがあるのが原因かと思います。
実需という意味で、例えば身近な店で決済ができるようになるとかですかね?
致命的かな?と思うのは、xrpの最大の売りである
国際送金の速さですが、一般人はそこまで国際送金をする機会が無いっていうことかな
#75
匿名
03/18 19:23
報告
返信
出稼ぎ労働者が多いのはインド。
なんと4億人の出稼ぎ労働者が、
当然仕送りしているわけなんだけどスイフトを現状では使ってるんだよね。
リップルがスイフトに変われば手数料問題、送金時間の短縮になる。
このシナリオが崩れたら握力なくなるかも。
#76
匿名
03/18 20:18
報告
返信
>>75
しかしリップル 保有者のほとんどは日本人なんじゃない?
#77
匿名
03/18 22:31
報告
返信
>>76
日米韓がほとんどで皆んな投機目的ですね。
出稼ぎ、自国通貨の不安定など本来の目的で仮想通貨を使うのは先進国以外だと思います。
#78
T
03/19 21:56
報告
返信
>>74
最近あちこちでPayPay見る。
今日も泊まったホテルでPayPay使えますロゴがあったわ!
rippleも1000億円キャンペーンやったら一気に普及すると思う。
後リップルリップルッってCM流したらいける!