#106
T
03/25 22:54
>>105
下げ相場や持ち合い相場が続くとファンダ的に上がるはずという予想と値ごろ感からくるいつものやつだと思います。
いつかどっかで当たるとは思うけど、逆にずっと当たらん場合は他の通貨や技術にリップルのお株が奪われているかもと個人的には思う。
#108
匿名
03/26 10:05
リップル 社は1000億xrpを吐き出した後は、
システム利用料で稼いでいくの??
#109
匿名
03/26 10:09
あと、これだけ優れてるxrpなのに何で銀行は一斉に乗り換えないんだろう?価格変動は問題じゃないって既知なのに。
一般には知らせてない何か理由があるんだろうか?
#110
匿名
03/26 12:26
仮想通貨ビットコインキャッシュのトップ開発者 BCH誕生に貢献したプロジェクトを去る
ビッチ持ってる人気をつけて。
#112
匿名
03/26 18:30
みずにゃんが大物詐欺ユーチューバーを晒した!
https://youtu.be/ewjDZ48iRvk
#115
T
03/26 20:25
>>109
性能の良い物が必ずしも売れるというわけではないからかと。
私が物心ついた時には決着してましたが、VHSとベータとかも同じ話だと思います。
アイドルだっていくら可愛くても販売戦略や広報がはまらないとそれより劣る人に負ける可能性は十分にありそう。
更にシステム導入の観点からいうと、サービスを新システムに移行させるのは言葉で言うほど簡単ではないと思います。
スマホとガラケーでも即座に普及しなかったし、もっというとメッセンジャーソフトを2000年前後から使っていましたが、送受信を中心としたメールに取って代わったのは実質ラインからだと思います。msnやskypeではダメだったのです。
理由は多分スマホという土台の登場とアイコンの豊富さがはまったからだと私は思います。
性能が良い物が必ずしも勝てるわけではない理由としてこんなもんでどうでしょう?
#116
匿名
03/26 20:32
>>115
確かにそうですね。
ただ昔との違いは情報量の多さと、その出回る速度だと思います。皆がある程度の情報を得て吟味出来る昨今は、昔と比べて良いものを選び易い時代ともいえます。ましてや、金融のプロである銀行に入る情報量は一般人とは比べられない量と質であり、xrpが本当に良いものならばやはり選ばれると思います。個人的な願望が多分に込められてますけどね。返信ありがとうございました。
#117
匿名
03/26 20:36
>>115
115さんはxrpもベータのように埋もれてしまうと思いますか?
#119
T
03/26 21:54
>>117
いやいやw
当然伸び代あると思って買ってますよー。
ただ思いもよらない出来事でもう流れがRippleに戻ってこないという事もあり得ると最初から覚悟しているだけです。
余り日々出てくる周りの情報に一喜一憂しない方が良いと思います。
本当に我慢すべき所で耐えられなくなります。
現物で取引している前提ですが、ご自身の価値観と入手した情報でXRPに価値があると判断されたのですから後は覚悟を決める事ではないでしょうか。(なんか偉そうな文面ですいみません)
#120
匿名
03/26 22:18
またハッキング、暗号資産人気復活、遠のくね!
利確もうちょい待てばよかった。^ - ^
#123
匿名
03/27 21:57
ドイツ銀行が破綻するのは時間の問題
世界恐慌が来て、今まで経験したことの無いような不況が来るらしい。
ジンバブエのように飲み物を買う時に数百万円積まないと買えないようなスーパーインフレになるのでしょうか?
7000兆円の破綻ってどんだけなんやろ。
#127
匿名
03/30 14:23
Amazonは仮想通貨リップル採用へ大きく前進とか!
リップル社、年間7.6兆円相当の国際送金を扱うインド大手商業銀行と提携|RippleNetへとか
良いニュースだねー!
#128
匿名
03/30 15:40
米リップルの分散型台帳技術を活用するSBIのマネータップ社、セブン銀行や地銀など13行の出資受け入れって、
マネータップって将来的にxrp を使うんだよね!
これも良いニュースだねー。