大腸内視鏡の前処置(下剤服用)についてです。自分が所属している医療機関で、今期から企業健診のCFをやる事になりました。CFの前処置=検査日当日朝にマグコロールP1.8L服用〜便性状確認を健診科(臨床検査技師)にやらせようとウチ(看護部)の上司が言ってます。「あいつら暇そうだから、そんなに難しくないんだし、やらせちゃえばいいんだよ!」的な感じですwでもあのCFの下剤ってやると色々あるじゃないですか。不味くて吐き戻してしまったり、低血圧の人が気分悪くなったり、間に合わなくて漏らしたり…聞けば検査技師さんたちは、下剤の副作用も知らないし、対処の方法も知らないし、便の性状も見た事ないと…ちゃんと理解して、やってもらえるのなら、そもそもやってもらう事自体は問題ないのでしょうか…内視鏡ガイドラインには、看護師がやらなくちゃいけないという文言は無いようですが、企業健診で事故が起こって「こちらの対応が検査技師でした」ってなった時に法令的な不利は起こらないでしょうか…下っ端の自分が心配するには大げさな話になってしまいましたがwどなたかこの辺りの問題で経験があったり「ウチはこうしてます」など色々なご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします。