#77
匿名
02/14 13:04
>>76
ウォーキングカンファって、なんだか大名行列みたいで私は何だかなぁって思ってます。みんなで入室前後にアルコールして。
効率が悪いので、点滴やレスピのみのチェックで夕方の忙しい時間の効率化を図りたいもんです
#79
プーさん
02/26 18:35
>>78
患者さんからはどの人が居ますの時間帯の担当だ!とわかって安心して感とかはあるのかもしれないですが。
夕方の時間は、だらだら歩いてとりとめのない報告?送り?は時間の無駄ですよね
#80
匿名
03/02 14:57
聞いてもいいですか
血圧170超えてて、痰が急に増えて、赤黒いチアノーゼがすごく、サーチは60を切っていた場合ってまず1番になにを疑いますか?
#83
ddd
04/04 00:15
新人看護師です!
みなさん働き始めていつ慣れましたか?
新人の頃って遊べますか?
#84
eee
04/04 09:35
>>83
全く遊べず、毎日寮に帰ってすぐに寝てしまう事も多々ありました!
でも、プリのリーダーさんが毎日遅刻せずにきてるだけで今はいいんだよ、生活変わると慣れるまで心も体も付いてこないよねーといつも優しい言葉かけしてくれたお陰で本当に涙が出ました。
プリとはまぁまぁの??関係でしたが、このリーダーさんには一生感謝しかないですね
dddさんも、慣れるまでは遊べないかもですが、この時間に慣れるといいですね(^^)
#86
匿名
04/07 15:18
>>85
残酷ですが、夏には夜勤デビューが待ち構えております。
#87
りんご
04/10 20:37
新人看護師です。まだ研修で病棟には出ていないのですが、オススメの参考書等などがあれば教えていただきたいです
#88
ピンクピンク
04/11 19:34
>>87
頑張ってくださいね、私は新卒の1年間はエキスパートナースを読んで他科についても目を通す様にしていましたよ^ - ^
#89
ルー
04/15 19:38
中途採用の経験がある程度ある方って、きて3日で退職。
肌に合わなかったのかな?私の働く病棟、、、なんか切ない。そんなにいい人ばかりでもないが。。。d( ̄  ̄)
決断力にはある意味尊敬!!!!
#90
匿名
04/16 17:32
新人です。入職してから2週間が過ぎましたが、ご飯を食べるたびに下痢が続いています。ストレスを感じると下痢するタイプなので、1人暮らしと新しい社会人生活が相まっての神経性の下痢だと思ってます。嘔吐や発熱はないです。
お休みの日も仕事の事を考え、怖くなりひたすら参考書などを見てあまり休んだ感じもしません。
みなさんどんな風に最初の気分転換やストレス対処してますか?
#91
匿名
04/17 19:15
>>90
緊張からくる過敏性腸炎になっているんでしょうね。まず、環境が変わる、一人暮らしや初めての職場など、新社会人は本当に心配な事ばかりですよ。みんな初めてから自信たっぷりなわけじゃないのです^ - ^
休みの日を少し、家でゆっくり自炊するや好きな映画DVDを観るなどしてみては?どこかに出掛けるようにするなどは、次のステップとして^^
この体もですが心も凄く疲れていると思います。
ゆっくり、ご自身のお身体を大事にして下さいね。次第に慣れてくる時がくるといいですね^ ^
#92
匿名
04/19 23:52
今看護学生の者です。将来私には働きたい病院があるのですが就職の際有利なのは高学歴か、その病院に実習経験がある学生のどちらだと思いますか?
#93
匿名
04/20 14:48
>>92
両方関係ないと思います。
なぜるその病院を目指しているのか?の強い思いを重視してもう一度振り返ってみるべきじゃないですか?
#94
匿名
04/22 00:32
>>92
私も、93の方と同様に関係ないと感じます。キツイかもしれませんか。少し考え直して振り返りをしてみてもいいと思います。
ステキな将来の仕事に繋がるように頑張って決めて下さいね。
#95
み
04/25 23:21
高校を卒業して、奨学金免除して頂ける
病院に正社員として勤めているのですが、
まだ看護の専門校に通っていなく、また、どのくらいの期間働いて奨学金を貸していただけるかも分からなく、貴方がこの病院に働いて認められるまで。と言われました。その場合いつ入試を受けるのか、それとも貸していただける時を待ってから受けるのか分からなく、そもそもシステムが全然分かりません。あまりこういった話は看護長に話しづらくて…。
看護師ではないのですが、ご返答お願いしますT^T
#96
はるか
04/26 11:20
>>95
看護師の奨学金のお礼棒号は何十年も前からありましたが、、、
知りませんでした。
病院との契約になると思いますよ。
#97
ダダっこ
05/12 23:53
新卒5年目です。
今年は、指導を自ら希望でリーダーシップ研修に参加してます!
毎日、提出物などに追われますが、スケジュールの調整など、なんだか充実も感じます!
#98
新人看護師
05/13 06:15
こちらに初めてコメントします。
副看護師長から時間があるときに看護必要度のDVD見ておいてと言われたので、ナースステーションでコール対応などしながら休憩時間を利用してみてました。
休憩時間が終わっても見終わらなかったので、仕事終わりに居残りでDVDを引き続き見ていました。
そしたら10年目くらいの男の先輩に
見るなら引っ込んでて(休憩室で)
と言われたことが悲しくて、でもみんな信用できなくて誰にも相談できなくてここに書いてしまいました。
わたしが言葉に敏感になっているだけなのでしょうか。
#99
香苗
09/09 22:22
いつも、転職先をさがしてます!スキマ時間を見つけては、転職サイトを見るという!!
#100
匿名
01/16 21:57
1年の看護学生です。
実習で寝たきり患者さん(adl全介助)の呼吸音を聴診するのですが、肺の上葉左右2カ所だけ聴診だけでいいと思いますか?
何ヶ所も聴診すると患者さんに負担がかかると思ったのですがどう思いますか??
早急に教えていただきたいです!
#101
匿名
03/17 15:54
>>97
そもそも、男看護師連中は、普通の病院には、絶対に要らない! 男看護師連中は、全て、精神病院での 男連中対応か、コロナ関連病院の 最前線の現場に、放り出せ! もしくは、老人介護病院か、老人ホームに 転職して 死ぬまで、滅私奉公せよ! 男のくせに、看護師になる クソ餓鬼野郎共は すべからく、有事の際は、強制的に、最前線に 放り込め‼️