#26
なす
02/14 12:04
早く終わらせてやると意気込んだ矢先に定時で帰れずw
#27
匿名
03/22 12:39
看護師さんで患者さんと夜中にやましい事するってありえますか?
#28
134
06/10 23:27
認知症で叫んでばかりいる手に負えない患者にキレそうになるんですけど対処法あったら教えて欲しいです
#33
かれん
08/26 19:28
認知症にイラつく自分最悪
だってイライラするんだもん
看護師として失格だと思いつつ消えぬイライラ
#34
新座のナースマン
09/05 17:07
新人です。禁食の患者の場合、なぜ点滴がキープなのか明確な答えがみつかりません。点滴を24時間キープする理由を教えて頂きたいです。
#35
新座のナースマン
09/05 17:15
辛いだろうけれど、患者に経験、勉強させて頂いていると思い頑張るしかない。絶対自分の為に成っていると思います。
#37
匿名
09/11 16:37
身長142くらいなのですが看護師として働けるでしょうか。周りに迷惑をかけてうざがられたりしませんかね(^^;
#39
まー
09/28 18:32
こないだ、新患さん身長高めだから
担当ナースは貴女で。ってリハに言われて
イラッときました。
#40
新座のナースマン
09/29 06:25
>>39
あなたの身長を羨んでいると思います。気にしない気にしない。
#41
匿名
09/29 23:13
>>34
恐らく脱水状態の有無を見ていくのではないですか?当然物を口にしなければ水分も取れないわけです。そこで問題になってくるのは電解質バランスではないでしょうか。
言ってしまえばこれって学生の時に習ったと思いますが…
#42
新座のナースマン
10/01 07:36
>>41
返信有り難うございます。NA.K.CLですか。バランス、、、。学生で習いましたか?栄養学ですかね。そのほか理由はありませんかね。コレを調べろなど教えて頂ければと思います。
#43
匿名
10/01 15:05
>>42
習いましたよ。主にIN-OUTバランスなど調べれば良いのでは?あとは電解質異常に伴う症状やリスクなど、自分の分からないところや苦手な部分を調べていけばいいと思います。私も新人で分からないところがある度にその都度調べて知識をつけるようにしてます。お互い頑張りましょう!
#45
新座のナースマン
10/13 07:15
入院してから患者に褥瘡を発生させた場合に、医療訴訟で病院側が負けているとの事。2時間おきの体位変換が必須だそうで。実際現場では工夫すれば日勤帯では何とかなりそうですが、夜勤帯では不可能に感じます。皆様の病院ではどの様にされているのか教えて頂きたいです。宜しくお願します。
#46
新座のナースマン
10/14 12:14
仕事中Jアラートが発動された場合、どの様に対応するか病院全体で考えていますか?
#47
yayo
02/20 20:43
こんかい107回の国家試験を受けました。
自己採点で必修落としており、へこみます。
#48
匿名
03/05 13:30
>>28
色々看護やっても無理な場合、治療レベルなのでは。それは医者に相談します。
#50
新座のナースマン
03/06 07:30
>>49
返信ありがとうございます。
0時5時にオムツ交換時体交していますが、2時間おきの体交はマンパワー的に無理だと思います。