youtube動画を挿入
×

コメント一覧3ページ目:毎日気楽にアンケート どうも、へええで...

#1   へええๅਡلতత   11/17 13:32 
毎日気楽にアンケート

どうも、へええです。

真似された時に困るので一応名前の後ろに記号を付けておきます。
"しるしの(oVo)"と見えなくもないと思います。
これがオリジナルの目印です。

皆さんには以下の事についてお答え頂けると嬉しいです。
・通 貨:Ripple
・期 間:本日より1週間以内
・基準値:前日の終値
・変動率:10%以上

前日の終値は取引所によって多少異なりますが、10%以上の変動があれば各所連動すると思いますので厳密に指定はしません。

このアンケートに賛否あると思いますが、皆さんが簡単に意思表示できる場として活用出来ればと考えています。
他者に配慮した上でどなたでも自由に発言して下さい。

※注意事項
純粋に1人につき1票頂きたいのですが、何の為か分かりませんが、不正をしてデータをねつ造する者が居ると聞きました。
その様な事は無いと思いたいですが、実際どうかは分かり兼ねますので、ご了承下さい。
なお、ここで得た結果や発言が実際の価格を左右する様な事は無いと思いますので、投資の際はご自身で良く考え、自己判断、自己責任でお願いしますね。
ここでの発言はどなたでも自由です。
しかしながら、良識ある方ならしない事ですが、悪質で手の込んだ一見すると信憑性が高そうな煽り発言や暴言、一方的に他者を否定する様な発言は控えて頂きたいです。

題の通り気楽に仮想通貨を語りましょう。
#327   匿名   01/22 19:43 
>>326


いや、素人ですよ。
でも投資じゃないです。
こんなもん投機ですよ、投資する意味がない。
#328   T   01/22 21:22 
今年の利益を総平均で計算してみたところ100万円くらい利益ある事になってるんだけど感覚としては多くても30万円くらい、下手するとマイナスじゃないかと感じるのでモヤっと感が凄い。

平均法にした方が良いんか?
複数口座で時系列考えて売るタイミングでの平均原価考えないとだからきついんだけど・・・
#329   匿名   01/22 21:23 
大口に影響されるようじゃ投資とか、そんな相場ではなく、只の投機場である。
利益求めた時点で投機なんだから、そこ考えてこの先相場見た方がいいと思うよ!
#330   匿名   01/22 22:08 
>>328


Tさん、もう税金計算始めたんだ。
エクセルが届くの待ってるんだけど、来ないですねー。
取引所の取引データを1度プリントアウトしてから計算してます?
#331   匿名   01/22 23:27 
ラファエルが垢BANされた。
水耕栽培とか怪しい案件が原因か?
#332   T   01/23 02:48 
>>330


> 取引所の取引データを1度プリントアウトしてから計算してます?

プリントして手計算になるとミスが半端なさそうなので、Excelデータ計算してます。数式やピボットなどです。

なので取り敢えず4口座持っているので各所から取引データのcsvを取得して、それをExcelで整えて計算しています。

平均法で計算するには売ったタイミングの平均単価を売るタイミングで都度計算する必要があるので時系列がかなり重要になって来そうです。

この場合、まず最初にする事は、複数口座のデータを通貨ごとに口座を無視して同じレベルの時系列データとして並べる事が最初の作業になると判断しました。

私は取引回数はそこまで多くないのですが、今回は取り敢えずその手間は省き、各口座毎に通貨の種別、買い枚数、買いにかかった金額を出していき、枚数と金額を合計させました。(総平均)

A口座 XRP 買い 1000枚 5万円分
B口座 XRP 買い 2000枚 8万円分
B口座 XRP 売り 1000枚 6万円分
C口座 XRP 買い 1500枚 10万円分
上記は購入時の単価が異なるが枚数と金額が重要

合計を出すと、
XRP 買い合計 4500枚 23万円分
XRP 売り合計 1000枚 6万円分

買った金額から原価単価を計算
4500枚 ➗ 23万円 = 51.111

売った分の原価を計算
1000枚 ✖️ 51.111 = 51111

実際に払った金額と原価から利益を計算
51111円 ー 60000円 = -8889円

8889円の損失

こんな感じで計算してみたのですが果たして合っているのか若干不安です。
#333   T   01/23 02:59 
>>332


あれ?
最後の逆かな??

実際に払った金額と原価から利益を計算
売金額60000円 ー 原価金額51111円= 8889円

8889円の利益

こうですね♪( ´▽`)
売上 ー 原価 = 粗利
みたいな?
#334   T   01/23 03:02 
>>333



あぁーーーー
説明文もおかしい_:(´ཀ`」 ∠):

実際に売った金額と原価から利益を計算
売金額60000円 ー 原価金額51111円= 8889円
#335   匿名   01/23 08:17 
あり?
平均取得単価は売った分だけ計算じゃないの?
塩漬け分も計算必要?
#336   匿名   01/23 08:51 
>>329


海外送金が実装されたら投機ではなく投資になるでしょう。
ただその時の価格が今の金額よりも高くなっていて旨味はない。
ドル円のようにFxでないと稼げないようなボラになった頃合いにやっと投機が投資と呼べるようになるかもね。
#337   匿名   01/24 00:13 
問題は銀行送金、クレカで実用化されてボラがなくなった時に幾らになっているのかだよね。
さすがに皆んなガチホ勢も実用化が終わりボラがなくなったら売るでしょう?

1xrp=1ドル説、1000円説、数万円説
めちゃくちゃな仮説で現実味がまだまだある説が整ってないんよね。
#338   T   01/24 00:16 
>>335


質問がイマイチピンと来てないんだけど、
売った分の原価なので1000枚分の原価で考えています!

では仕入原価はどうやって算出するかというと、回転させた分も含めた仕入枚数と実際に発生した仕入金額をそれぞれ全て合算し、割る事で一枚あたりの単価(原価)を出す事ができます。

口座分けてるんだからそいつらは仕入原価の計算に含めなくて良いのか?というと、どうやら原価計算には含めないといけないようでした。
個人的にはこれが辛い。

つまり長期保存用の口座と回転用の口座を作ったのでXRPの税計算では分けて計算できるというのは違うらしい。

※これはあくまで総平均原価による計算です。
移動平均原価で計算するには、仕入時のタイミングで原価を都度計算し、売った時の原価で利益が確定したものを積み上げていくという考えになるかと思います。

間違ってたらごめんね( ´ ▽ ` )
#339   T   01/24 00:55 
ちょっと移動平均方の計算方法も書いてみる。

A口座 XRP 買い 1000枚 5万円分 塩漬け口座
B口座 XRP 買い 2000枚 8万円分
B口座 XRP 売り 1000枚 6万円分
C口座 XRP 買い 1500枚 10万円分 塩漬け口座

これを計算していくと、

A口座で1000枚を5万円で買いました。
仕入原価単価は以下の様になります。
5万 ➗1000枚 = 50円(原価単価)

更にB口座で2000枚を8万円で買いました。
この時点で仕入原価の再計算が行われます。

(5万円➕8万円)➗ (1000枚➕2000枚)
=13万円 ➗ 3000枚 = 43.333(原価単価)

2回目の仕入のあと、B口座より1000枚売りました。売った額は6万円となりました。

6万円売上額 ー (1000枚✖️43.333)
= 60000円 ー 43333円 = 16667円の利益

その後、C口座で仕入を行います。
1500枚で10万円です。
この時点で原価の再計算が発生します。
現在43.333の原価で2000枚分の資産を持っているのでので合わせて平均単価を再計算します。

(43.333単価 ✖︎ 2000枚➕10万円 )➗3500枚
= 186666円➗3500枚 = 53.333円(原価単価)

こんな感じの計算を都度繰り返していく。
移動平均原価とは仕入の時に現在の仕入済みの資産金額と新たに仕入た資産を都度平均し、原価を変化させていく評価方法という認識です。

私が以前より回転させていると難しいと言っているのはこの辺りの計算が経理処理しないと肌感覚としてピンとこない事です。
FXとかは縦玉という単位で買いタイミングごとに管理され、買い原価が混じらないので単純に取引ごとの結果を足していけば、取引結果が出る。
縦玉管理だと感覚として理解できるんですが、そのようになってないんですよね・・・

といっても私も簿記未経験者なので間違ってたらごめんね_:(´ཀ`」 ∠):
#340   未来人   01/24 15:35 
>>337


銀行で使われることはないし100円超えることもないよ
#341   匿名   01/24 17:06 
>>340


もう使い始めてますよ。
#342   匿名   01/24 19:19 
リップルCEOのGarlinghouse氏は、「短期間で、大きいインパクトを与えるとの考えが蔓延しており、長期的な影響力まで考えが及んでいない。劇的な変化が現れるまでには、少なくとも5年を要するだろう。」と、慎重な言い回しで主張した。
#343   T   01/24 20:42 
>>342


5年か・・・
しんどいけどまぁそんなもんよなぁ。
#344   匿名   01/24 22:43 
ロックアップが全て市場に放出された後は右肩上がりに1票!
#345   匿名   01/25 08:06 
誰が買うのか
#346   匿名   01/25 16:46 
https://youtu.be/mz2bStKoH-s

うーん、胡散臭いジジイにしか見えないが。

#347   T   01/25 21:33 
時価総額が過大評価の記事よくわからんのだけど、流通量によって時価総額って変わるもんなん?1000億枚分で考えて今の時価総額なんじゃないのか?

発行数によって薄まって時価総額が変わるなら理解できるんだけど、ロックアップされている通貨も含めて価値が決定する気がするんだけど。

発行数数が増えると一枚あたりの価格は変動する。→わかる。割り算でわかる。

流動しない仮想通貨があるとその分の時価総額は無い。分からない。

つまりワイがXRPを個人的なウォレットや外部媒体なんかに入れて10年位寝かせておくと時価総額に含まれないという事なん?
#348   匿名   01/26 08:36 
良くはわからんけど、時価総額は、総枚数とか難しい計算なく、単純に今出てる枚数✖️今の1枚の単価でいいんじゃないかな?

その答え÷今の1枚の単価が、今現在の買われてる枚数(出てる枚数)

それで計算すると、今の時価総額に大体合うんだけど

40000000000枚ちょい×約35円=1.4兆

違ったらごめんね。
#349   T   01/26 20:19 
>>348


確かに今の時価総額とざっくりあってますね。
時価総額と単価の関係が取れているのは理解できるので納得感はありますし。

現在流動しているというのも間違いでは無さそうです。

あの話は何処までを流動しているXRPだと考えるのか?という事ですね。

通貨によって計算方法が異なるのであればそもそも意味わからん指標になりそうですし、通貨の置かれている状況によって価格が変わる事も違和感あるんですけどねぇ。
#350   T   01/27 10:56 
世界経済下げたら嫌なんだけど。
有事の円買い→円高→相対的に仮想通貨安という構図になる気がしている。

まぁそんなん無くても仮想通貨はジリ下げしているけども。
#351   匿名   01/27 15:01 
ボチボチ悲観が出始めたから買いや!

コメント投稿


ファイルをアップする

※画像は5MB以下のJPG,PNG,GIF

※不適切な内容の投稿は削除します

このスレッドをフォロー!