#33
匿名
10/31 14:49
送金先の法定通貨に換金対応してりゃ別に問題ないんじゃないの?日本(日本円)→xrp→アメリカ(ドル)。
送金先がアメリカで、円で出金出来なくても困らないんじゃ?要は送った先の法定通貨で出金出来れば問題ない。
#34
T
10/31 21:22
>>33
もしかして昨日のバイナンスの例え話の部分についてのご意見であれば、言われている認識でOKかと。私もそう思う。
昨日の内容は各国の取引所を開設しないと各国の通貨変換ができないからセルフ変換には手間がかかるよと言いたかった。
もしそれが個人で簡単にできるのであればRippleNetなんて必要無いと言いたかったんやでー。
あとこれは他国ではどうなるかわからんけど、日本ではコンビニATMとかで取引所口座に円で持ってたとしても、直接現金を引き出せないかと思う。
もし外国でもそれと同じような状況であれば、実際に引き出すための口座も用意しないといけないと思われるので、実質各国で取引口座と引き出し口座を作る必要がありそうです。
話が少し逸れるけど、そう考えるとニュースで出てるビットコイン対応ATMの使い道がまさにこの引き出し口座として機能し、少し前にRipple社がxspringで出資したcoinmeへの出資は保有しているxrpをATM設置国の通貨で引き出せる事が狙いかもと勝手に推測してます。
#36
T
10/31 21:46
>>35
複数の国に拠点を持っている人なんかには両替という部分をすっ飛ばして引き出しができたりして需要はあるかもですね。
こういう話になった時、XRPで持っとくとかボラティリティが怖くて無いというかもしれませんが、高速に変換できるならベース通貨はドルで保管し、他国で引き出す時は即時送金で他国通貨として引き出せるというのが理想かもしれません。
よく送金事例で出てくる出稼ぎの手数料が安くなるという話、家族に送金と表現されているので、あたかも振り込みの様な作業を想像しますが、もっとシームレスに考えて、実際の使用感としては国を跨いだ同一口座からの引き出しすら実現できるんじゃ無いのかと想像します。
これアイデア料もらえるやつ!\(( °ω° ))/
作ってる人達は理解してる?そうですか(´ཀ`)
#39
T
10/31 23:20
>>37
ワイは使ったことないけどgoogle chromeのMoneyMessageとかいう拡張機能でGmailでは送れるらしいやん。
#41
匿名
10/31 23:27
当時さんざん騒がれてましたからtwitterなんでも
#42
T
10/31 23:32
>>38
ワイ、リブラの知識がないので全然わからんのよな。
国際送金を安くという概念はあちこちで書かれているんだけど、肝心の中身がわからなくて。
その辺りに触れてる記事などあればよろリンコ。
今のワイの知識レベルでは他の仮想通貨でも同じことができるレベルの話で、リブラをAさんからBさんへ送る。リブラを換金すると一瞬で送金できたとかいうのであれば、それはXRPとは同じだけどRippleNetとは違うと認識している。
#45
T
11/01 22:32
なんやー?
風呂入らず寝てしまってた。
取り敢えず風呂ってくる。
#46
匿名
11/01 22:37
swellで50円で利確して下げ始めたらドテンショートはいるおれの野望がほぼ確実に無くなった。
考えられるシナリオはswell後にダラダラ下げてドーンやな。
#47
T
11/01 23:01
>>46
まぁ今の状況見てるとこのまま上げなければそれもありそうだけど、無くなったという事は何かあったんかい?
#48
匿名
11/01 23:55
swell10日前には爆上げすると読んでたのに50円は流石に無理ゲーかな?と
#49
T
11/02 01:09
>>48
なるほどー。
確かに去年と比較する限りでは無理っぽいね。
というか、改めて比較したんだけど今の段階で既に上がってないと・・・という感じや。
わかりやすい様に添付画像作ったで( ´∀`)
なんというか、元からだけどこの一年で更にファンダが期待されなくなった感はあると思う。
普通の感覚で言えば、やっぱり好ファンダでは基本買いという至極当たり前の動きが、どうせXRPは無反応だろ?という認識になっていると思う。
更に2018年初めから他通貨は上がっている中で下げ続けている。これは解釈を変えても覆らない事実という事もあり、買いで入るユーザーから人気があるとは思えない。
将来性を期待して高くないし持っとこ、消えたら消えたでまーいいわというやつらはいると思うけどそいつらメインはきっと他の商品だし、それができるやつは大抵の場合資産家だと思う。
ここからはワイの今現在の所感だけど、
XRPはこの上がらないというイメージを払拭できない限り、新規のXRP保持ユーザーが見込めず、急激な価格上昇は見込めなさそう。
実需としての利用が今のまま見込めれば緩やかな上昇はあると考えているが、2018年1月4日の高値を超えるのは簡単ではなさそう。目先目標は50円くらいでないかな。
ワイとしては緩やかな上昇でも利益を見込めそうだから今はまだ保持する。
まぁSwellで良い意味で期待を裏切ってくれるとそれが一番だけどなー(*´-`)
#51
T
11/02 01:13
>>50
あ!画像を一旦保存すると拡大できるから見れる。アプリ上だと拡大できなくて辛い。
#52
T
11/02 01:26
うーん。
これ多分、swell上げもう終わっているんやろなと。
#56
匿名
11/04 09:52
スウェル上げ無さそうだね、でも逆に良かったと思ってる。いつまでも期待上げだの狼狽売りだの言ってるよりも、堅い投資になってくれれば。
まだまだ投機対象でしかないから
#57
T
11/04 10:51
>>56
あー、その感覚わかる。
下手に動かれるより底堅くあって欲しいよね。
まぁどうなるかはあと数日経ったら分かるし、がくーんと下がったら残念会やな。