>>72
ご質問ありがとうございます。僕の見解を述べますが、あくまで参考程度に、最終的な判断はご自身で行なってくださいね。
【Q】
①Binanceにリップルを送金し、リップルでビットコインを買ってLISKを買う予定です。このとき、リップルの価格が下がっているときに、リップルで買ったBTCでLISKを買うのと、リップルの価格が上がってから、LSKを買うのとではどちらが得になりやすいのでしょうか。これからLISKが上がると仮定してでお願いします。
②そういう損益分岐点のはどうやって計算して売買しているのでしょうか。トレーダーは何かそういうツールを使いこなしているのでしょうか。
③泉忠司という人物がノアコインを推奨しています。上場が決まっているので今買えば儲かると言っています。一口10万以上するのですが、ネズミ講ぽい気もしあやしい感じもします。ですが大物インフルエンサーであるようなので買いな気もします。。。これについてご意見があれば教えていただけないでしょうか。
④ガチホではなく、安くなっているときに一旦全部売って、全く同一の金額で買い戻すとガチホより、保持する通過数が多くなる場合がありますが、そういうことも何かツールが計算してくれるのでしょうか。
⑤10万円でリップル200円の時に500枚買う→リップルが170円になったときにリップルを売る 85000円になる。→リップルが130円になる 85000円が手元にあれば653枚買えます。こういう計算はどのように考えたらいいのでしょうか。
⑥よろしくお願いします。仮想通貨の利確のタイミングはルールとして何か決めていらっしゃいますでしょうか。よくガチホ推奨をされている方を見受けますが結局自分の収入から余ったお金でただ買っているだけで、上がったときに売ればいいとはわかるのですが、仮想通貨は上げ下げが激しいので、まだまだ上がるかもしれないと考えるといつまでたってもガチホ→月給の余ったお金またはボーナスで買い増し の繰り返しになりそうです。
⑦利確をしないでガチホのままですと、現に初めて買ったときに一気に買ってしまって、暴落時に買い増す余力がなかったので反省しています。
【A】
①まず、大前提として・・アルトコインは中長期視野でお願いしますね。短期売買は初心者には向いてません。LSKを中期で売買するとして、LSKが今買い時と判断しているならリップルがどうであろうと今買いです。リップルが高い安い関係ありません。今、LSKを買いたいかどうか、だけです。日本で海外のものを買う時、今の日本円の価値が高いかどうかなんて考えないでしょう、買いたいものが自分の納得する金額なら買うでしょう、そゆことです。LSKは買ったら公式ウォレットに入れてVOTE登録しましょうね、利息が付きます。やり方は調べてね。
②そんなのは計算しません。今より中長期で伸びると思えば、今買うんです。どんなタイミングでも送金して交換しててやればマイナススタートですよ。小さいこと気にしてたら中長期投資できません。あなたが気にしているのはデイトレーダーが気にするようなレベルです。一日に何十回も売買するデイトレをやっていましたが、数秒で数百円とかを得るようなトレードです。そういうトレードの時は細かいところが大切ですが中長期であればさっさと買って長期保管、が正解です。
③泉忠司、は賛否ある人ですね。アフィリエイト会の大物です。インフルエンサーにはなりえますが、泉忠司自体がどんな思いでやっているかを調べて事実かどうか予想して自分で判断するしかありません。僕は泉忠司にお世話になったわけでも騙されたわけでもないので、彼についての見解は控えます。ノアコインは名前だけは知っていますが中身は知りませんので見解は控えます。僕のコイン判断ポイントをこのスレの初期に投稿していますので参考にしてください。怪しいと思うなら無くなってもいい資金でやればいいでしょう。
④そんなことはありえません。たまたま安く買えたのでしょう。指値買いしてもそれより安い売りが割り込んでくれば思っていたより安く買えることがあります。おそらくそれかと。
⑤あなたのその数字、特に653枚はどう計算したんですか?計算できてますよ。
⑥【アンチ勉強スレ】というところに、僕の中長期利確のスタンスを書いていますのでご確認ください。中長期では『上がったときに売る』は間違いです。中長期の視野というのは、中長期で見て成長する・市場に流行る、だから長い目で見よう、なのです。ここで言う成長はアップデートや提携・上場などです。それらが控えているのであれば、基本的にはいつまでもガチホです。ただし、少ないケースで即利確すべき時はありますので【アンチ勉強スレ】で詳細を学んでみてください。
⑦初期エントリーと買い増しについて、ですが、初心者さんの陥りやすいところです。初心者さんとプロの志向の違いを説明します。初心者さんは『上がっているのを【しっかり】見てから買い、下がっているのを【しっかり】見てから売る』です。一見正しく見えますが、基本的にしっかり見すぎて遅いんです。イナゴとも言われ、そのあと焼き払われることが多いです。先日の下げで狼狽売りした日本人がアメリカ人に狩られたわけですが、利確に入るタイミングが1日以上遅かったために結局損をしているんです。買いについても急上昇してる!、も少し上がったら・ここまでくるなら買おう!この時点で負け組です。かたや勝ち組やプロは、全く逆で『下げた時に買い、上げた時に売る』を実行しています。先日の下げの時、恐ろしくて買いエントリーできなかったですよね、でも最後は一瞬下げが止まってるんです。ここで大量買いしたのがアメリカ人プロたちですね。で上がり切って弱まったとこで売るんです。初心者さんは利益を最大限にしたいので上がっている途中で売りたくないという心情に至ります。ここがまずいんです。
ボーナスで買い増ししたいなら・・
①下がるか、ヨコヨコの時に買う。
②ねらい目通貨のイベント(アプデ等)を調べそれより前に買う。
③自信がなければ、分割して数回に分けて買う。10回とかに分けて買うドルコスト平均法という買いのテクニックがあります。調べてみて。
追記:全体的に短期で細かい部分を気にしている印象を受けます。もし仮にそうであるのならばもう少しおおらかに中長期視野を持てるようになりましょう。余剰資金で、最悪無くなってもいい覚悟をして投資を行ないます。その覚悟がない方は短期の値動きでソワソワしてしまうんです。一度持ったら、大きな事件がない限り数か月放置、が基本です。
また聞いてくださいね^^。