#145
仮想通貨の価値とは何か
05/03 02:20
>>142
安心感は多少出るでしょうが取引所がやるわけないっすよね
#146
某証券アナリスト
05/03 02:23
>>145
取引所は安心を提供するかわりに
ちゃっかり、スプレッドの比を上げるかもしれませんね(笑)
#148
仮想通貨の価値とは何か
05/03 02:28
>>146
表裏一体ですからね
まぁ、客はより安く、より安全にと求めますが、そう簡単にはいかないですよね
ケーキ食べたら太ります
太りたくないならケーキを我慢する必要があるし、それでもケーキ食べるなら太ることを受け入れなければならない
#150
仮想通貨の価値とは何か
05/03 02:31
>>148
まぁ、そう言って完全に突き放すとゴネて逃げるからこそのクッションなんですがね
#151
T
05/03 03:15
某証券アナリストさんは大人ですね。感心しました。
やはりその冷静さがあってこそ資産を築けたのでしょうね。
中国人の話も参考になりました。
自分の知り合いの中国人にも仮想通貨やってたのが大勢いたけど、そういう事だったのかと納得しました。
仮想通貨の価値とは、、さんの意見も勉強になりました。
まあいくら稼げるとしても、その前に誠実に生きる事が最優先すると思いますし、倫理>お金 だと思いますが、残念ながらそうじゃない人もいるって事ですね。
#152
匿名
05/03 07:34
>>151
正直、倫理うんぬんは関係ないと思う^ ^。仮想通貨売買する時に見知らぬ第三者のことなんか考えないでしょ笑。何言ってんだ?て思っちゃったよ笑。
#153
仮想通貨の価値とは何か
05/03 08:14
>>152
割と考えると思うし、特定個人のことは考えないとしても抽象的な相手の存在は思い浮かべると思うが
あと取引場面だけでなく情報収集場面も含めて、そういう「抽象的な人」の悪意がチラつく中で取引したいかという話
#154
匿名
05/03 08:43
>>153
そんなことは考えない^ ^笑。
金のあるところに悪意のある人間がいるのは当然のこと。排除できない以上、撤退するかシカトするしかないよ。
#155
仮想通貨の価値とは何か
05/03 08:49
>>154
人でなしかよ
空気が悪いとこ人は寄り付かない
あと悪人の割合の問題だから
なんで悪人がいるのに我々が仕事やプライベート場面において気軽に外出するという選択肢取れるのかというと、相対的に悪いことする奴が少ないからであって
常に財布スられたり、代金ちょろまかされたり、急に殴られたりする危険性を感じる世界なら皆の足取りが重くなる
今後も倫理観無視する人間多いなら仮想通貨相場も必然的にそうなるわな
#156
仮想通貨の価値とは何か
05/03 08:54
空気が悪くなって人がいなくなったら最終的に悪人の稼ぎも悪くなるから自分で自分の首絞めてるんだよね
倫理とか何を甘いことをw、とか言ってる人間は、悪人がいなくならないことを悪人の肯定に使ってるおかしさに気づけよ
いなくならないことなどわかってるが、それは存在を肯定する根拠にはならないから、あくまで否定されるべきなのよ
#157
匿名
05/03 09:04
>>156
お前何言ってんだ笑?
悪人は悪だよ。けどいなくなるわけない。くだらない事抜かすなよ笑。
お前は売買の時に倫理を考える、その他多数は考えない。それだけ。くだらねぇテーマだな。もうお前の宗教とかどうでもいいから仮想通貨の話しようぜ。
スレタイからそれて関係ない話しすぎ、これ以上他の話するなら新規で雑談スレでも立てたらどう?
#158
仮想通貨の価値とは何か
05/03 09:13
>>157
仕方ないって態度は今の状況の容認に繋がるんだけど、悪いって思ってるならせめて自分だけでも倫理的に振る舞ってみるべきだ
ツイッターやYouTubeで悪人の動画参考にして買ったりしないとか、あるいは自分から正直な情報を発信してみるとかな
それをやる人間が少ないならお上による規制によって悪人淘汰するルール作りを促すしかないね
(これに対して悪人が非中央集権が〜とか言ってたらもはや笑えるが)
空気が悪いところに人は寄り付かない
これは肝に銘じろ
人が寄り付かないなら今後の価値の上昇も望み薄だ
#159
仮想通貨の価値とは何か
05/03 09:15
というか倫理の話をなぜゴールデンウィークに上がらないかの問題と無関係だと思える神経がすげぇな
市場にクズ野郎が多いから、人々が参加しない、だから価値も今ひとつって側面あんだろうよw
#160
匿名
05/03 09:23
>>158
くだらねぇ笑。
今のままでも市場規模拡大してんだから今更そんなスピリチュアル取り入れねーよ笑。
GWとスピリチュアルも関係ねーよ笑。お前気持ち悪いよ。雑談スレ立てろよ。
#162
仮想通貨の価値とは何か
05/03 09:27
>>160
サイテー
スピリチュアルでもなんでもなく空気悪けりゃ嫌でしょ
直感に立ち還ればわかる
これまでの市場の拡大は欲の皮突っ張った素人と悪人が作ってきたけど、その吊り上げに限界が来たあと危険で魅力がないと人々に感じられたらどうなるか?
消えるよね
#163
匿名
05/03 09:34
>>162
金融のトレードに空気悪いとかなんなの笑。そんなの考えねーよ気持ち悪いやつ。
悪人だとか素人だとか関係ない、儲かると思えば投資する、思わなければ撤退する、それだけ。
#164
仮想通貨の価値とは何か
05/03 09:35
一連の流れの中から中身は多分ktだと思うけど、善く生きる上で大切な哲学や思想や直感への洞察が足りない
人にとって必要なのは金じゃなくてそっちだからね
金はそのような価値あるものと交換する手段だから
人は善く生きる為に金を稼ぐべきなのに、金稼ぐ為に直接的に悪事を働く奴も、それに乗っかって一儲けしようとする奴も本質を見誤ってる
金を得る為に金を稼ごうとする輩は不勉強だなぁと
どんだけ実用書の類読んで技術屋として優秀だったり、相場の読みが上手かったとしてもな
#166
仮想通貨の価値とは何か
05/03 09:40
分析してみて詐欺みたいな案件だと思っても利ざやがとれて儲かるならいいと思って平然と金入れて売り抜けようとする人間が減ることを願います
あるいは儲けが出た銘柄が結果的に詐欺だったとわかった場合にもバツの悪さを感じられるような、そんな素朴な良心を持った人か
#167
仮想通貨の価値とは何か
05/03 09:43
例えば、ノアコインみたいな広告の時点で政府御用達!とかいう詐欺してた銘柄を買い漁る人間が減らないと、長期的に人は増えないし信用も上がらない
#168
仮想通貨の価値とは何か
05/03 09:50
自己責任論ってのは結局そういう健全な土壌の上で成立すべき
土が悪いのに枯れた原因を100%植物に押し付けてるようなもんだ