youtube動画を挿入
×

コメント一覧7ページ目:まとめスレとかにもたまに載ってて気になるんだけど支払い手段として広まるとか考えてる奴なんで消えないの?広まるわけねーの...

#1   仮想通貨の価値とは何か   05/11 23:54 
まとめスレとかにもたまに載ってて気になるんだけど
支払い手段として広まるとか考えてる奴なんで消えないの?
広まるわけねーのになんでわからないの?
仮想通貨が主に買い物に使われる未来なんか来ないから
#2   【kt】LINE@へ移行しよう。@jve3505p   05/12 00:26 
>>1


先進国では普及が遅いかもね。この普及については、発展途上国の方が先に行われると言われてる。貨幣の持ち歩きがなくなりケータイのみで決済できるようになっていくような社会構図は出来上がるでしょう。

発展途上国では先進国にある、順を追ったインフラが整ってなくて、飛び級のように新技術の導入がされていく。POSレジなんかなく、店員が誤魔化し放題だったり、口頭でいくらいくらとやり取りしてるような世界。貨幣を持ち歩けば強盗にあう。そもそも銀行口座すら作れない人間が大量にいる。が、ケータイは一人1台とか普及しているような世界。

こういう世界で仮想通貨決済が導入されていく可能性は充分にあると考えてるよ。で、発展途上国の外堀が埋まり、世界的に広まってくるなら先進国だって導入するでしょう。外貨獲得のために仮想通貨決済導入する店舗が増えるのは割と想定できる未来だよ。東京オリンピックもあるわけだしね。
#3   匿名   05/12 20:28 
あげ
#4   仮想通貨の価値とは何か   05/12 21:59 
>>2


その条件下なら例えば中国のアリババのポイント支払いの方が早くて安くて安心なんだけど

キャッシュレスの為にわざわざその都度トランザクション手数料払って既存の仮想通貨なんかで支払うメリットないんだよね
#5   仮想通貨の価値とは何か   05/12 22:06 
ライトニングネットワークで早く、安く利用できるようになるからビットコインを決済に!とかいっても、取引所はさておき、既に優れたキャッシュレス決済手段あるのにその辺の店が導入するか?って言われたらイマイチ食指が伸びないと思うけど
#6   【kt】LINE@へ移行しよう。@jve3505p   05/12 22:09 
>>4


この世の中は、必ずしも最高の1択が選ばれていくというものではないからそれを選択するかどうかはその時々によるでしょう。

私もADAが最強と思ってるが、時の流れによってはXRPに流れを持ってかれるかもしれないと思って二本立てにしてる。

少なくとも今よりベターなものが一つないし複数選ばれる事がありそうだから今の仮想通貨市場が期待されてるんだと思うよ。
#7   仮想通貨の価値とは何か   05/12 22:13 
>>6


一つに統合されずに並存するってのはわかるけど、それはどれもこれも普及するってこととイコールではないからなぁ

並存できるものには並存できるだけの最低限の利便性と信用、使う側にとってのわかりやすさと責任転嫁の容易さが求められるわけで、仮想通貨がそうなることはないだろうという
#8   【kt】LINE@へ移行しよう。@jve3505p   05/12 22:17 
>>7


最低限の利便性と信用、使う側にとってのわかりやすさと責任転嫁の容易さが求められるわけで、仮想通貨がそうなることはないだろうという
→オレはいずれもあると思うよ。まだ教養と仕組みが追いついてないだけで、もっと企業側や行政が分かりやすく安全に使えるような仕組みを作っていくと思ってる。

なによりもそんなインフラ整備よりも先に発展途上国での普及が始まり、利益優先で国内普及が先行していくものだと思うけどね。
#9   仮想通貨の価値とは何か   05/12 22:17 
>>7


で、ここで挙げた諸条件は中央集権だからこそ満たせるもんだよねと
そういう意味でまだリップルは救いがあるわけだ
#10   仮想通貨の価値とは何か   05/12 22:25 
>>8


進歩主義者が思ってるほど人は賢くないから一般大衆のリテラシーなんか上がらんぞ
例えば、今バカでもネット閲覧程度にならパソコン使えるのはバカのラインが引き上がったからじゃなくてバカをすくい上げる体制がある程度整ったからだからね

それにPCならさておき、行政が今ある非中央集権の仮想通貨を後押しすることなんかないだろ
国としてもブロックチェーンはいるけど仮想通貨なんかは正直使って欲しくないんだろうし

自国政府や法定通貨に信用ないとこで広まるってのも規制無視しすぎで、そういうとこほど締め付けるだろうから、とてもじゃないけどおおっぴらに使わせるようにはしないでしょ
#11   匿名   05/12 22:34 
>>10


進歩主義者が思ってるほど人は賢くないから一般大衆のリテラシーなんか上がらんぞ
例えば、今バカでもネット閲覧程度にならパソコン使えるのはバカのラインが引き上がったからじゃなくてバカをすくい上げる体制がある程度整ったからだからね
→つまりバカを救い上げる体制がいつか整備されるてことでしょう。その時がいつか来るのであれば普及してると言えるよね。

それにPCならさておき、行政が今ある非中央集権の仮想通貨を後押しすることなんかないだろ
国としてもブロックチェーンはいるけど仮想通貨なんかは正直使って欲しくないんだろうし
→それはそうかもね。でも非中央集権の仮想通貨を完全規制出来るのかね?と考えると『できない』と考えるのが自然。行政のフォローがない分自己責任の世界になるが、そこは利益を見出した企業サイドのフォローが入るとオレは思うよ。それがあれば一般市民だって選択肢として考慮する事もあるだろう。

コメント投稿


ファイルをアップする

※画像は5MB以下のJPG,PNG,GIF

※不適切な内容の投稿は削除します

このスレッドをフォロー!